今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
仏像すり替え、静岡県の2寺。
静岡で2件、仏像のすり替えが行われていました。
●静岡県牧之原市仁田の薬師堂で如来像が、偽物にすり替えられていたことが3日、分かった。
●約13キロ離れた同県島田市の寺でも観音像がすり替えられる事件が発生していた。
県警牧之原署は両事件に関連があるとみて窃盗容疑で捜査しています。
調べでは、すり替えられたのは、地元の仁田町内会が管理する薬師堂で木箱に入れられてまつられていた木製の仁田薬師如来像(高さ約60センチ)。7月13日朝に供養祭の準備に来た住民らが、木箱の代わりに金色の同じ大きさの木像が置かれているのに気付きました。
如来像は、300年以上前に開山した寺院の本尊だったといわれています。近くの住民によると、すり替えに気付く1週間前に掃除した際には普段と変わりなかったということです。
薬師堂は数年前に出入り口のガラスが割られ、段ボールでふさいだ状態だったということで、防犯装置の有無に関しての記述はなく、何も防犯対策がされていなかったのではないかと推測されます。
如来像は盗難防止のため近くの公民館にしまわれたまま行方不明になっていましたが、82年に押し入れの中から発見されました。(8月3日毎日新聞より抜粋)
投稿者: スタッフ (2008年8月 4日 09:27)
盗んだ金でホノルルマラソン。泥棒家業が不調になり彼女にも振られた・・
この泥棒。派遣社員をしている41歳男。
04〜07年にバールなどを使い民家やマンションの窓から侵入。深谷、熊谷、上尾、さいたま市で発生した空き巣など78件の容疑を認めています。
被害総額は現金約350万円と腕時計など約3000点(約900万円相当)に上ります。
「盗んだ金で愛人と海外旅行を楽しんだ」
盗んだ金で愛人の女性(47)とオーストラリアの牧場生活を満喫したり、ホノルルマラソン(ハワイ)に参加するなどしていたということですから、あきれます。
ところが、「次の旅行を約束したが、(空き巣が不調で)費用を準備できず振られてしまった」とも話しているということで、やはり真面目に働けということでしょうか?
... 続きを読む "盗んだ金でホノルルマラソン。泥棒家業が不調になり彼女にも振られた・・"
投稿者: スタッフ (2008年8月 1日 19:10)
泥棒カップル
西宮、神戸両市でアパートの留守宅に侵入し、現金や家電製品などの盗みを繰り返していた男女。
その手口は?というと、女(23)が勤め先のスナックなどで情報を収集し、
それをもとに男(29)が犯行を重ねるというもの。盗んだ家電製品をそのまま使い同居していました。
2人は2月14日午後6時半ごろ、西宮市津門川町のアパート1階一室に窓ガラスを割って侵入し、ゲーム機など140点(約40万円相当)を盗んだほか、平成19年8月〜20年2月の間、西宮、神戸両市で多い日は一日3件のペースで週3〜5回の盗みを繰り返していました。
投稿者: スタッフ (2008年7月31日 19:26)
福岡県 自動販売機荒らし最多!
福岡県内で1〜6月に発生した自販機荒らしは2,674件。
(前年同期比21・3%減)で全国最多になりました。 (毎日新聞 7/27)
街を歩けば見渡すところに自動販売機があります。
その自動販売機が狙われています。
警察署の方ががパトロールを強化しているようですが、
確かに、自販機の台数が多く限界があります。
被害に遭わないよう、一部のところでは、
通報機付きの防犯システムを利用しています。
福岡県といえば、今年に入り車上荒らしも多発しています。
自動販売機荒らしと車上荒らし、何かにている似ているところがありそうです。
多額の現金を狙うのではなく、少額で多頻度の犯罪。
また、短時間で犯行を終えるという点で共通点があるのではないでしょうか。
投稿者: スタッフ (2008年7月29日 14:51)
徳島農家に強盗2人組侵入、夫婦縛り現金奪う
徳島の農家に刃物を持った2人組の男が侵入し、老夫婦をガムテープで縛り、現金を奪って逃走する事件が発生しました。
四国地方ではこのような強盗事件のニュースをよく耳にしますが、やはり人気のない田舎を狙って侵入・強盗事件は発生しているように感じます。
民家であっても抑止効果の高い防犯 システムや防犯 カメラを設置し、万が一の被害に備える必要があります。
ホームセキュリティ
<7月15日18時1分配信 毎日新聞より一部抜粋>
『14日午後1時10分ごろ、徳島市八多町の農業の男性(75)方に、刃物を持った2人組の男が侵入。男性と妻(71)をガムテープで縛り、財布を奪って逃走した。徳島東署が強盗事件として捜査。夫婦にけがは無かった。
調べによると、夫婦は台所で昼食中に、自宅の敷地内に白いワゴン車が入り込んでくるのを確認。直後に玄関から2人が侵入してきた。それぞれ出刃包丁と日本刀のような刃物を持っており、男性に「殺すぞ、金を出せ」と脅迫。ガムテープで夫婦の手首を縛り、近くにあった現金2万〜3万円入りの財布を奪い玄関から逃走した。侵入から逃走まで10分程度とみられる。男性が110番通報した。
... 続きを読む "徳島農家に強盗2人組侵入、夫婦縛り現金奪う"
投稿者: スタッフ (2008年7月15日 19:22)
小麦粉ドロ倉庫から2トン盗む
埼玉県東松山市の倉庫から小麦粉2トンが盗まれる事件が発生しています。
ガソリンや飼料、食料品などあらゆる物の値段が高騰しています。
鉄などの金属の価格が高騰したときも、全国各地であらゆる金属類が泥棒のターゲットとなり盗難被害に遭いました。
今後、一体何の価格が高騰し、泥棒に狙われるかは予想できない現状です。
身の回りにある物が、いつ泥棒から狙われるのかも分かりません。
まだ何も防犯 対策を行っていないお客様がいらっしゃるのであれば、「建物に入る前に」、「敷地内に侵入した時点で」泥棒を威嚇・撃退するセキュリティハウスの防犯システムをご検討下さい。
<7月10日11時24分配信 産経新聞より一部抜粋>
『10日午前2時50分ごろ、埼玉県東松山市大谷の日穀製粉東京流通センターの従業員(50)から「倉庫から小麦粉が盗まれた」と110番があった。
東松山署員が駆けつけたところ、トラックの荷台に積んであった小麦粉と倉庫内のパレットに乗せてあった小麦粉計90袋(約2250キロ、時価27万円相当)がなくなっていた。
投稿者: スタッフ (2008年7月10日 16:16)
少林拳の世界3位がさい銭21円泥棒取り押さえる
静岡県熱海市で、神社のさい銭箱から現金21円を盗んだ泥棒が、少林拳世界3位の使い手に取り押さえられ、
窃盗の疑いで逮捕されました。
現金21円を盗んで逮捕された泥棒は間抜けですが、その他に被害がなかったことは運がよいのでしょう。
防犯 対策の有無等詳細は分かりませんが、神社で人がお参りするのを遮るような防犯 対策が設置されているところは少ないでしょう。
しかし、神社にはお金に代えることができない大切なものがあります。
例えば、仏像や今回被害に遭ったようなさい銭箱はどうでしょう。
非常に貴重なものであったり、歴史的な価値があるものが何か被害に遭ったら大変です。
美術品や骨董品などは通常「保険」では補償できません。
被害に遭っても元の状態に戻すことは至難の業です。
万が一の被害に備えて必ず防犯 対策を行いましょう。
... 続きを読む "少林拳の世界3位がさい銭21円泥棒取り押さえる"
投稿者: スタッフ (2008年7月 8日 18:00)
茨城県 家電量販店で連続盗難(170点)
茨城県の家電量販店「コジマ」2店舗でデジタルカメラなど170点(565万円相当)が盗まれる事件が発生しています。
家電量販店の倉庫ということですから防犯対策を含めて警備は厳重なはずですが・・・。
2店舗の手口が類似していることから同一犯の疑いもあり、今後他の店舗でも警戒が必要です。
<7月3日12時1分配信 毎日新聞より一部抜粋>
『1日夜から2日未明にかけ、石岡市と牛久市にある家電量販店「コジマ」の2店舗でデジタルカメラ計148台など家電製品170点(565万円相当)が盗まれた。国道沿いの店を狙い、バールを使うなどの手口も似ていることから、県警は同一犯による連続窃盗事件とみている。
... 続きを読む "茨城県 家電量販店で連続盗難(170点)"
投稿者: スタッフ (2008年7月 3日 18:51)
メールで「仕事しないか」と泥棒を誘う。8人で空き巣400件。
埼玉県警が窃盗容疑で逮捕した17〜20歳の男8人。
昨年11月までの約2年間に同県北部を中心に発生した約400件の空き巣などを認める供述をしていることが30日、わかりました。
8人は中学の同級生や遊び仲間。8人は昨年11月、同県東秩父村や群馬県太田市などの民家3軒に侵入し、現金計約130万円を盗むなどした疑いが持たれています。
主犯格の20歳の男Sが、仲間に犯行前日に携帯メールで「明日仕事をしないか」と連絡。盗みに加わるよう呼びかけていました。
被害額は6000万円を超えるとみられます。
手口は、
●Sが窓ガラスを破って室内に入り、住人がいないことを確認。仲間2〜3人を呼び入れる。
●主に金庫を狙い、「カギをこじ開けて現金を抜き取った後、川や山中に金庫を捨てた」。
( 6月30日読売新聞より抜粋)
「ガラス破り」をして侵入。不在を確認してから金庫を狙う。金庫ごと持ち出していたのでしょう。
現金を抜き去った後金庫を捨てていたということです。
泥棒仲間をメールで呼び込みというのは、いかにも今時の方法ですが、妙に軽いと思います。
400件も行っていればプロの窃盗団と言えますが、窃盗をゲームや遊びのように考えていたのでしょうか?
投稿者: スタッフ (2008年7月 1日 12:40)
ホームレス姿は「下見」のため、実体はセレブな泥棒。
小説や映画の中のような泥棒がいました。
福岡市内で出店荒らしを繰り返していた泥棒。昨年5月28日午前4時半ごろ、福岡市中央区今泉の飲食店に特殊工具でドアを開けて侵入し、現金4万円とシャンパン1本を盗むなどした疑いです。
計76件(被害総額約1300万円相当)の窃盗を認めていますが、その手口がなんとも小説や映画のようです。。
この泥棒、15年前まではギタリストとしてラジオ番組などにも出演していた腕前の持ち主です。
ところが、どこでどう転んだのか、ホームレスに・・・。
ところが、このホームレスの格好は世を欺く仮の姿。実体は「泥棒」でした。借金を抱え06年5月ごろから窃盗を始めたということです。
ホームレスの姿で深夜に下調べし、窃盗をする対象を決め、泥棒稼業に励んでいました。
70年代の窃盗犯を主役にした映画に影響され、「手製の特殊工具で60秒以内に侵入する」こだわりを持っていました。
おかしなことに、盗品の招き猫に、いつも「捕まりませんように」と祈願していたといいます。
盗んだ高級食材やシャンパン、CDなどをで、自宅でセレブな生活を楽しんでいたということです。
(6月28日毎日新聞参照)
下見をする時、どんな服装が良いか・・というので、この泥棒は「ホームレス」を演じていたようです。
泥棒の中には、高級スーツなどで、金持ちを演じる泥棒もいます。(人は外観で判断して安心するため)
ホームレスの姿が人目につかないとは思えないのですが、どういう哲学でそうしていたのかちょっと聞いてみたい気持ちがしています。
盗んだ招き猫に祈りながら・・・というのもおかしいですが、手口に関しても「特殊工具で60秒以内に侵入する」以外にもこだわりがいろいろありそうで、そのあたりも詳しく知りたいと感じました。
投稿者: スタッフ (2008年6月30日 12:38)
