防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

偽名刺でタスポ点検偽り売上金を泥棒。

タスポ(成人識別ICカード)対応のたばこ自販機の点検を装い、売上金と釣り銭を盗んだとして、広島県警福山東署は10日、住所不定、無職男(66)を窃盗容疑で逮捕したと発表しました。

 調べでは、男は4月21日午後2時45分ごろ、福山市役所を訪れ、「社団法人日本たばこ協会 システム運営委員」の名刺を職員に示し、「タスポが作動するか確認したい」と言って1階ロビーの自販機の鍵を開けさせ、職員が離れたすきに約5万5000円を盗んだ疑いです。

 同署は窃盗容疑で全国に指名手配。
10日午前、京都市南区のスーパーから「タスポ点検に来た不審な男がいる」と京都府警に通報があり、府警南署が身柄を確保しました。

 タスポを運営する日本たばこ協会が把握している同種の窃盗事件は、4月25日現在で8件ということです。(5月11日毎日新聞より一部抜粋)

 「taspo(タスポ)」はたばこを買う際に成人かどうか識別するICカードを読み取る自動販売機。未成年の喫煙防止が目的で同カードがないと自販機からは購入できない仕組みになっています。
各県によって導入時期が違うようですが、早速点検を装う窃盗被害が発生しています。

わざわざ偽の名刺を用意し、点検を装いながら目を離した隙に売上金を狙う。
この点検を装った窃盗被害は一般家庭などでも多発しています。
その多くは、電気や水道設備などの点検を装い家の中に上がりこみ、一名が外に家人と一緒に見に行く隙に鞄などから現金などを盗む手口です。
又、水道工事を理由にドアを開けさせての強盗被害も発生しています。
勝手に点検して高額な費用を請求する詐欺もあります。

どうしても「点検」と言われて、作業服姿で立たれると信じてしまうのだと思いますが、
うかつに家の中や事務所の中に入れないことが大切です。
頼んでいないのに点検に来ることは通常ありませんから、そうした「呼んでいないのに来る点検業者」にはきちんと身分確認をする、会社に確認するなどを行いましょう。
又、家の場合は一人の時にはドアを開けず、チェーンをつけたまま話をすることも大切です。

投稿者: スタッフ (2008年5月12日 16:25)

Tweet

阻まれた二重扉に練習積んでリベンジした金属盗

二重扉という防犯対策に1度阻まれた犯行を、練習を積み重ねリベンジを果たした金属盗のニュースです。

<5月9日12時1分配信 毎日新聞より一部抜粋>
『ガスバーナーで切断の「練習」積み
県警捜査3課などは8日、東京都大田区田園調布本町の無職の男(27)=窃盗罪で公判中=ら3人を、窃盗容疑で横浜地検川崎支部に追送検した。
盗んだガスバーナーでフライパンを切断するなど「練習」を積み、1度は二重扉という防犯対策に阻まれた貴金属店に再び侵入していた。
男は「リベンジを果たすためだった。狙ったものは必ず成功させたかった」と供述している。

調べでは、被告らは07年11月29日未明、同区内の工事現場でガスバーナーなどを盗んだ上で、同12月19日未明、バーナーで正面シャッターを焼き切って東京都中央区勝どき2の貴金属店に侵入、指輪など貴金属165点(時価約256万円)などを盗んだ疑い。

この店には同10月にも裏口から侵入を試みたが、二重扉だったため断念。
被告が映画を見て、バーナーを使う方法を思いついたという。

3人は今年2月、横浜市旭区の宝石店で約100万円相当の貴金属を盗んだ疑いで逮捕され起訴。
同課は横浜、川崎両市内などで計22回窃盗を繰り返し、被害総額は約6000万円に上るとみている。』

... 続きを読む "阻まれた二重扉に練習積んでリベンジした金属盗"

投稿者: スタッフ (2008年5月 9日 15:24)

Tweet

訪問し話し込み、すきみて現金盗む手口 埼玉で多発

埼玉県で、高齢者宅ばかりを狙った親切心を逆手にとる手口で現金を盗み出す窃盗事件が多発しているようです。

<5月8日13時1分配信 毎日新聞より一部抜粋>

『郵便局員や市職員を名乗って高齢者宅を訪問し、玄関口で話し込むうちに現金を盗む手口の窃盗事件が、本庄市内で相次いでいることが分かった。
被害は1カ月半の間に5件に上る。
お年寄りの親切心を逆手にとった手口に、本庄署が注意を呼びかけている。

最近の被害は5月3日。
午後3時ごろ、無職の女性(86)方を男が訪ねてきて、「郵便局の職員です。介護の手紙が届いてますか」などと質問してきた。
女性が「何のことですか?」などと相手をするうち、男は「私の手持ちの1000円札10枚を1万円札に替えてもらえないか」と言い出したという。
女性は親切心から、封筒入りの現金約5万円を持ってきて、玄関先で男の1000円札の束と交換した。女性が1000円札を封筒にしまおうとしてもたつくと、男は「代わりに封筒に入れましょう」と言って札を受け取り、そのまま走って逃げたという。

... 続きを読む "訪問し話し込み、すきみて現金盗む手口 埼玉で多発"

投稿者: スタッフ (2008年5月 8日 15:07)

Tweet

ゴールデンウィークの温泉入浴中に泥棒。800万円入り金庫盗まれる

鹿児島県大口市の田園地域。
このゴールデンウィークの4日の午後2時ごろから同3時半ごろまでの間に家族と近くの温泉に行っていた87歳の男性。
家に戻って見ると、泥棒に荒らされた我が家。
この留守にしていた1時間半頃の間に泥棒被害に遭ってしまいました。

現金約800万円入りの金庫が盗まれていました。
県警大口署は窃盗事件として捜査している。
金庫には現金のほか、預金通帳や印鑑が保管されていました。

通帳から現金は引き落とされていなかったのでしょうか?
いずれにしても800万円もの大金を自宅金庫に保管しておくというのがなんとも無謀なことです。

ほとんどの金庫は防犯ではなく「耐火金庫」・・・つまり「燃えない貯金箱」を思うべきです。
その燃えない貯金箱に800万円もの現金と貯金通帳、印鑑を保管しているとは、泥棒にとってはこれほどの好条件はありません。

金庫ごと持ち去る「金庫泥棒」は、スーパーマーケットやディスカウントストアなどの店舗などでも多発しています。数十キロほどある金庫でも数人ががりで数分で持ち去ります。
ストップウオッチなどを持ち、5分以内に犯行を終えるようにしており、5分経過するともう少しで出口・・といったところまで金庫を動かしていても置いたまま逃げ去っています。

自宅でのこれほどの高額窃盗はおきていないのか・・というとそうでもなく、年に何度か発生しています。
盗まれた金庫は山中などで開けられ、中身だけを持ち去り、放置されることが多いようです。

「金庫を過信しないこと」
この鉄則を店舗・事務所・自宅・・・全ての方が覚えておいていただきたいと思います。
そして、「防犯対策を充分にすること」
防犯カメラ、防犯警報装置、警備システムなどできるところから実施して、「泥棒が入りにくい環境を作る」ことが重要です。
「目、音、光、時間」という泥棒の嫌いな4原則を防犯対策に取り入れることが大切です。https://www.hanzai.net/know/sinri.htm

投稿者: スタッフ (2008年5月 7日 09:44)

Tweet

理髪店、美容院専門泥棒 220件

理髪店や美容店などを狙い約220件の盗みを繰り返していた男(51)

被害は都内を中心に埼玉、千葉、神奈川の4都県で計224件、約2700万円にのぼるということです。
 ●昨年11月26日午前2時ごろ、足立区西新井の美容院に侵入し、現金約4万3520円を盗んだ。
(毎日新聞5月1日より抜粋)

理髪店、美容院・・・ともに「うちは現金を置いていないし、盗られるものなんてないから泥棒の被害には遭わない」と思い込んでおられる方が多い業種です。

しかし、それを専門にする泥棒がいるのです。
なぜなら
1)防犯意識が低い。つまり「狙われない」と信じ込んでいる。
2)防犯システム・防犯カメラを設置していない。防犯意識が低いので、防犯システムや防犯カメラの必要性を認識していない。
からなんです。

理髪店、美容院って、表は大きなガラスのウィンドウになっており、店舗の中が見えます。
つまり、無人の時、休日の時というのが外から丸分かりなんです。

表のガラスのウィンドウは割られてしまうと簡単に侵入されてしまうのです。
シャッターのない店舗も多いように思います。(シャッターがあったとしてもこじ開けられますが・・)
「短時間で侵入できる」というのは、泥棒に狙われやすい条件の上位に位置する理由なのです。

泥棒は、侵入を決断するのに、
「人目につかず侵入できるか(安全性)」「簡単に侵入できるか(容易性)」「確実に儲けられるか(確実性)」を考え、ターゲットを選びます。

そのために、時間をかけて綿密に「下見」を行うのです。

そうした下見時の泥棒に対して「人目につく、見付かりやすい」「侵入しにくい」と思わせることが大切なのです。

現金を置いていないことは狙われない理由にはなりません。
なぜなら、
�@建物の外観上で現金が置いていないことがわからない。
�A泥棒が「ここには金目のものがある」と考えればターゲットになる。
�Bお金以外に換金できるものがある。例:パソコン・家電製品・金属など

そうした泥棒の心理をきちんと把握し、防犯対策を講じることが重要です。
具体的には下見をしている泥棒に対して、「見せる防犯」で「ここは危険だからやめておこう」と感じさせることこそ大切なのです。抑止力(予防)を重視した防犯システムが大切なのです。
美容室・理髪店の防犯

投稿者: スタッフ (2008年5月 2日 13:05)

Tweet

盗んだ車で車上生活しながら窃盗行脚

大阪で30日に逮捕された元トラック運転手41歳。

スタートは岡山。昨年5月に自動車を窃盗、その盗んだ車で車上生活をスタート。

燃料切れになるたびに盗みを繰り返し、今年2月までの約8カ月間、盗難車をねぐらにして広島や兵庫、大阪の4府県を渡り歩いて自動車盗や車上荒らしを繰り返したとしていたということです。

それにしても、いくら元トラック運転手とはいえ、車の中で寝泊まりするのはしんどいと思うのですが・・
8ヶ月間もそんな生活を継続しながら盗みを働いていたとはちょっとあきれます。

自動車盗難、車上荒らしhttps://www.hanzai.net/car/index.htm
なかなか減らない犯罪の原因は、ちょっとした心の隙です。
ほんの少しの時間だからということで、鍵を付けたまま車から離れたり、車の中にカバンや上着、パソコンなどを置いたまま車から離れる。
そんなちょっとした隙を犯罪者は狙って、犯行を行うのです。

対策としては、
●車から離れる場合には鍵を抜き、持ち物は車内に残さず、必ず鍵をかける。
●一定時間以上車から離れる時には、常に車を確認する。
●容易にキーを人に預けない。預ける時は預り証を受け取る。
●車内にスペアキーを保管しない。
●ボディカバーをつけ、車種を特定されないようにする。 車外からカーナビが見えないようにカバーをかける。
●自宅の車庫はできる限りシャッター付きの車庫の方が安心。人感ライトを設置し、人が来ると自動的に照明が点灯するようにする。 防犯カメラを設置する。http://www.securityhouse.net/location/house/parking/
●持ち運びが出来るタイプのカーナビは駐車時は自宅に持ち帰る。
●カーナビを取り付ける際には盗難防止対策を施した特殊なネジを使用して、取り去りを困難にする。
●自動車盗難防止装置を設置する。
ハンドル固定ロック式防犯装置やイモビライダー、振動センサー・空気圧センサー、電圧変化センサー、キー穴異常センサーなど。http://www.securityhouse.net/products/car/
●路上駐車は絶対にせず、防犯カメラや防犯システムの設置している駐車場、管理人のいる駐車場の死角にならない人目につきやすい場所に駐車する。

ゴールデンウィーク・・・自動車で出かける場合には注意して出かけて下さい。

投稿者: スタッフ (2008年5月 1日 11:30)

Tweet

お手柄社長! 宅配便装う強盗男逮捕

<4月22日7時50分配信 産経新聞より一部抜粋>
『茨城県北茨城市で21日、宅配便を名乗る強盗事件が発生、騒ぎを知った近くの会社社長が車で追跡し、男を取り押さえるお手柄を立てた。

県警高萩署に強盗致傷の疑いで逮捕されたのは、同市磯原町大塚、無職の男(61)。
同日午後2時10分ごろ、同市磯原町の主婦(58)方へ配達業者を装って侵入。
ハサミをちらつかせ「通帳を出せ」などと脅迫、逃げようとした女性を押し倒しけがをさせた疑い。

女性は「通帳を持ってくる」などと答え、今野容疑者がひるんだすきに逃走。
約50メートル離れた会社に助けを求めた。

そのとき、社長が女性宅から立ち去る今野容疑者を発見し、背格好を覚え車で追跡。一時は見失ったものの、約300メートル先で今野容疑者を見つけ現場に連れ戻した。

男は「女性宅には行ったがやってない」と容疑を否認。現場には今野容疑者のハサミが残されていたという。』

... 続きを読む "お手柄社長! 宅配便装う強盗男逮捕"

投稿者: スタッフ (2008年4月28日 09:58)

Tweet

本が好きだった男 図書館の本窃盗1500冊!

<4月25日7時50分配信 産経新聞より一部抜粋>

『藤沢市の同市総合市民図書館で蔵書が盗まれた事件で、窃盗で現行犯逮捕された藤沢市湘南台の無職の男(73)が、自宅に同図書館の蔵書約1500冊(約620万円相当)を持っていたことが24日、藤沢北署の調べでわかった。

同署が男の自宅を家宅捜索したところ、哲学書や園芸雑誌などといった同図書館の蔵書が積み上げてあるのを発見。
調べに対し「本が好きだった。年を取って図書館に行けなくなったときに読むためにやった」などと供述しているという。

男は21日午前11時40分ごろ、同図書館で雑誌8冊(約6000円相当)を貸し出しの手続きをせずに持ち出したとして、窃盗の現行犯で逮捕されていた。
同市教育委員会は「利用する市民の常識に任せているので、盗まれていたのは残念」としている。』

... 続きを読む "本が好きだった男 図書館の本窃盗1500冊!"

投稿者: スタッフ (2008年4月25日 16:53)

Tweet

小学校に侵入してノートパソコン盗難

<4月22日17時1分配信 毎日新聞より一部抜粋>

『小学校に侵入してノート型パソコン1台を盗んだとして、鳥取署は21日、鳥取市吉成1のアルバイト店員、大倉和久容疑者(21)を窃盗と建造物侵入の容疑で現行犯逮捕した。
調べでは、大倉容疑者は同日午前2時ごろ、同市吉成1の美保小学校の職員室の窓ガラスを割って侵入し、パソコンを盗んだ疑い。』

学校では基本的に現金を扱うことは少なく、防犯対策といえば、暴漢などの侵入者対策が主となるのではないでしょうか。
しかし、今や生徒の情報管理や試験問題作成など、教師の方がパソコンを活用するのが当たり前の時代となっています。
一般の事務所などと同様に、職員室にもパソコンが何台も置かれていることでしょう。
パソコンの盗難となれば、個人情報の漏えい問題などにも発展しかねません。

子供達のための安全対策としての防犯対策はもちろん、対策が手薄そうな職員室にも侵入対策が必要ではないでしょうか。(職員室の窓ガラスに侵入警戒センサーが設置されているような学校はまだまだ少ないのでは?と思います。)

投稿者: スタッフ (2008年4月23日 16:27)

Tweet

首都圏で空き巣100件以上繰り返していた中国人逮捕

<4月22日13時1分配信 毎日新聞より一部抜粋>

『首都圏などで空き巣を100件以上繰り返したとして、大塚署と高島平署などの共同捜査本部は21日、いずれも中国籍の男5人を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
昨年末ごろから住宅やマンション1階に忍び込んで現金や貴金属などを盗み、被害総額は約5000万円に上るとみられる。

調べでは、3月18日午前11時40分から午後9時50分にかけ、静岡県富士市今泉の男性会社員(40)方の窓をドライバーでこじ開けて侵入、現金約41万円と腕時計など計63点(約380万円相当)を盗んだ疑い。

また、4月1日午前7時半から午後9時にかけ、町田市三輪町の男性会社員(41)宅に侵入、ノートパソコンなど計3点(約1万4000円相当)を盗んだ疑い。
いずれも容疑を認めているという。横浜中華街などで知り合ったとみられ、乗用車で街を回り、空き巣に入りやすそうな住宅を物色していた。』

... 続きを読む "首都圏で空き巣100件以上繰り返していた中国人逮捕"

投稿者: スタッフ (2008年4月22日 17:46)

Tweet
< 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 >
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 知人が勝手に合鍵を複製! 知らない人が多い「キーカバー」の存在理由
  • 仙台 アパートのテンキーロックを解除し侵入? 窃盗未遂の会社員逮捕
  • 住人が寝ている家に忍び込む「ノビ」の手口 福岡・佐賀で40件以上発生
  • 無人コインランドリー 300万円の両替機こじ開け、現金20万円盗まれる
  • 兵庫県たつの市 侵入先を手当たり次第探し、玄関と無施錠の会社員宅に侵入
  • 「猛毒のヘビが逃げたので周りを見させてください」泥棒に執行猶予判決
  • 郵便物がたまっている留守宅を狙った マンション空き巣被害約1千万円
  • 自動販売機を切り裂く自販機荒らし
  • 空き巣が帰宅した住人と鉢合わせ 顔を殴られる
  • 泥棒が5階以上のマンションを狙う理由 30件約270万円の被害

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(157)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(10)
  • 万引き(42)
  • 子供の防犯対策(14)
  • 学校(15)
  • 強盗(54)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(52)
  • 泥棒の手口(505)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(50)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(17)
  • 窃盗(237)
  • 自動車の盗難(40)
  • 詐欺(19)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(25)
  • 防犯カメラ(23)
  • 防犯対策(32)
  • 防犯情報(94)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(15)

過去の記事

  • 2025年8月(1)
  • 2025年7月(5)
  • 2025年6月(4)
  • 2025年5月(5)
  • 2025年4月(4)
  • 2025年3月(1)
  • 2025年2月(1)
  • 2024年10月(1)
  • 2024年9月(1)
  • 2024年8月(1)
  • 2024年6月(1)
  • 2024年5月(1)
  • 2024年4月(1)
  • 2024年3月(1)
  • 2024年2月(1)
  • 2024年1月(1)
  • 2023年12月(5)
  • 2023年11月(4)
  • 2023年10月(4)
  • 2023年9月(4)
  • 2023年8月(4)
  • 2023年7月(4)
  • 2023年6月(5)
  • 2023年5月(4)
  • 2023年4月(4)
  • 2023年3月(5)
  • 2023年2月(4)
  • 2023年1月(3)
  • 2022年12月(4)
  • 2022年11月(4)
  • 2022年10月(4)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(21)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー