今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
牛丼大盛り食べた後、牛刀突きつけ「金を出せ」
強盗が多発しています。
●30日午前3時25分頃、神奈川県厚木市妻田東の牛丼店「吉野家246号線厚木妻田店」で、男が牛丼を食べた後、レジの前にいたアルバイトの男性店員(21)に牛刀(刃渡り約30センチ)を突きつけ、「金を出せ」と脅した。
店員がレジを開けると、男は現金約9万円をわしづかみにし、牛丼特盛りとみそ汁の代金計680円を踏み倒して逃げた。店内に客はおらず、店員にけがはなかった。
男は20〜50歳くらいで身長1メートル60〜70。小太りで、黒のニット帽と青の長袖シャツに白のスニーカー姿だったという。
店内に客がいなかったのは偶然だと思いますか?
いいえ、偶然ではありません。
結構下見をしてどの時間帯だったら客がいないか、少ないかをきちんと調べて、強盗を決行します。
コンビニなどの場合、どの時間帯が交代などで手薄になるか、どの曜日のどの時間帯の店長がひ弱そうかといったことまで調べてターゲットを絞るのです。
そんな強盗がもう一つチェックするのが「防犯カメラシステム・緊急通報システムの有無」
天井や壁面にそうしたシステムが設置されているかどうかを確認しています。
強盗が昨年度10月以降急増しています。
店舗、特に深夜など営業している店舗は強盗対策の強化を行うことが必要です。
強盗対策 無線型緊急通報システム
投稿者: スタッフ (2009年6月30日 13:06)
野球帽398個を盗んだ泥棒
なぜか野球部部室に入り、野球帽を盗んでいた二人組みが逮捕されました。
●佐賀県警鹿島署は28日までに、高校の敷地内に入ったとして建造物侵入の疑いで、20歳の工員ら2人を逮捕した。同署は、2人の自宅から高校の野球部のものなど計398個もの野球帽を押収。2人は「帽子を取るために学校に侵入した」などと供述している。佐賀県と長崎県では、昨年8月から今月にかけて野球部の部室から帽子などが盗まれる被害が頻発しており、佐賀、長崎両県警は今回の事件との関連を調べている。
2人は小中学校時代の同級生。
自室の机の下や押し入れなどからは398個の野球帽のほかにも、ジャージーやスパイクなど計310点が押収されている。
逮捕容疑は27日午前1時45分ごろ、嬉野市の県立嬉野高校に侵入した疑い。
今月に入り3校で被害が出ていたため、警戒のため張り込んでいた鹿島署の捜査員が、野球部の部室近くで不審な行動を取っていた2人を発見した。
佐賀、長崎両県では昨年の8月から今月にかけて、野球部の部室が荒らされる事件が頻発。佐賀県内で被害があったのは嬉野高のほかに、塩田工高、鹿島高、白石高、杵島商高、佐賀農高の5校で、いずれも杵藤(きとう)地区と呼ばれる県南西部に位置する。長崎県で唯一被害にあった大村工高も隣接する地域内にある。
7校の中で唯一、夏の甲子園大会出場歴がある鹿島で、盗難があったのは今月中旬。学校関係者によれば、選手たちが使用していた8個の野球帽などが盗まれた。ほかの6校は、全国大会レベルでの実績はほとんどないが、盗まれたものは、すべて新品ではなく、かなり使い込まれたユーズド感の漂うものだったという。
ネットオークションでは常総学院や早実、仙台育英、横浜といった甲子園常連校の野球帽がネットオークションにかけられ、1万円以上の値がつくこともある。ただ今回の場合、特に野球名門校というわけではなく、同署では2人の動機についても捜査を進めている。
(6月29日スポーツ報知)
投稿者: スタッフ (2009年6月29日 16:45)
神戸大丸のロレックス盗難事件 犯人は事前に入念な下見していた可能性大
神戸市中央区の「大丸」神戸店で23日に高級腕時計4000万円相当が盗まれているのが見つかった事件で、警察は、犯人が建物の構造を熟知していた可能性が高いとみて捜査しています。
この事件は、23日朝、大丸神戸店8階の外壁に穴が開けられ、貴金属売り場から「ロレックス」の高級腕時計60点(4000万円相当)が盗まれているのが見つかったものです。
警察の調べによると、穴は、高さ50センチ、幅約30センチの大きさで、壁の中に数十センチ間隔で埋め込まれた鉄骨を避けて開けられていたということです。
また、店内や侵入経路とみられる避難通路の防犯センサーが反応していないことから、警察は、犯人が入念に下見をするなどして建物の構造やセンサーの仕組みを熟知していた可能性が高いとみて調べています。
<6月24日16時40分配信 日本テレビより>
犯人が事前に入念に下見を行い、建物の構造やセンサーの仕組みを熟知していた可能性が高いとみられています。
一般的なオフィスや店舗に防犯センサーなど防犯対策がされていることが分かっていれば、その場での犯行は行わず、別の場所を探すことが多いでしょう。
防犯対策がきちんとされているところにあえて挑戦する必要もなく、別の防犯対策がされていないところを探して犯行を行えば良いのですから。
しかし、宝石店や貴金属店など高額な商品や多額の現金を保管しているところは別です。
そのようなところは通常防犯センサーや防犯カメラが設置されているのがほとんどでしょう。
その防犯対策をくぐって犯行を行わなければなりませんが、それを行うだけの価値があり、対価が得られる可能性が高いと考えているのでしょう。
防犯対策はしっかりしているわ、苦労して侵入したのに盗むものは何もない、それでは泥棒だって割が合いません。
費用対効果ではありませんが、労力・時間・コスト・捕まるリスクと得られる価値を比較して犯行を行うのが犯罪者です。
ここは割が合わなさそうと思わせるような事前の防犯対策が効果的です。
店舗の犯罪事情壁破り対策システム
投稿者: スタッフ (2009年6月26日 09:17)
タヌキの置物ドロ、52歳「一人で寂しい」…家には10体
世の中には変なものを盗む泥棒がいます。
過去にはぺコちゃん人形や、お地蔵さん、狛犬を盗む泥棒もいました。
今回の泥棒は?
●愛知県警豊橋署は25日、陶製のタヌキの置物を盗んだとして、同県豊橋市多米町、無職男(52)を窃盗容疑で緊急逮捕した。
発表によると、男は24日午後11時10分頃、同市内の男性会社員(41)方の庭に置いてあったタヌキの置物(高さ約70センチ、1万円相当)を盗んだ疑い。
タヌキの置物を家に持ち帰り、十数分後、再び戻って陶製のカエルの置物も盗もうとしたところ、男性会社員に発見され、取り押さえられた。
調べに対し、「一人暮らしの寂しさから盗んだ」と供述しているという。自宅にはタヌキの置物が約10体があり、同署は余罪を追及している。
(6月25日読売新聞より引用)
なんか間が抜けた泥棒ですよね。
泥棒というのは、こんな風に非常に自己中心な考えで侵入窃盗を行います。
今回はタヌキの置物が盗まれていますが、これが室内のものであったら、建物内に入られてしまうことになり、家族そのものの命も危険にさらされます。
敷地内に入られるだけでも、悪意のある人間であれば「放火」などをされる可能性もあります。
道路から死角になっていないか?
夜、暗くて人が隠れても判別できない状態でないか?
そういうことを再度検討していただき、犯罪が発生しにくい環境に少しでもしていくことが必要です。
投稿者: スタッフ (2009年6月25日 13:11)
急増する都内のひったくり,前年対比55.7%増。
昨年10月以降、強盗、ひったくりなどが急増しているようです。
●急増するひったくりの被害を民間企業と連携して防ごうと、警視庁は16日、コンビニやバイク業界など14団体23社とともに、初の緊急対策官民会議を開いた。
樋口建史副総監は「ひったくりは金だけでなく、大けがも負いかねない悪質な犯罪だ。官民あげて明確なひったくり防止のメッセージを発信したい」と意気込みを語った。
同庁ひったくり緊急対策総括事務局によると、東京都内では5月末までに1149件(昨年同期比55・7%増)のひったくりが起きている。毎日8カ所で起きている計算となり、バッグをひったくられて転倒し、けがをするケースもある。
同庁は、公共交通機関での車内アナウンスや、被害者の95%を占める女性が多く出入りするコンビニやスーパーに注意喚起のポスターをはるなどの協力を要請。
犯行にバイクが使われることも多いことから、バイク業界にも不審バイクの情報提供や盗難防止対策の徹底などを呼びかけた。
(6月16日 産経新聞)
不況になると、ひったくり、強盗が増えます。
手っ取り早く、特別な道具やスキルがなくてもできるからです。
ひったくりの場合、カバンを持っていかれるときに、反動で転倒して大怪我をしてしまう被害も多々出ています。
特に年配のお年寄りを狙う傾向があるため、注意が必要です。
バイクや自転車で後ろから狙いますので、車道側とは反対にバックは持ち、できれば斜めかけをすることがひったくり犯に狙われないポイントです。
又、携帯電話で話しているときなどは注意散漫になりますので特に注意してください。
投稿者: スタッフ (2009年6月24日 11:07)
大丸8階外壁に人が通れる穴。「爆窃団」か?
またも「爆窃団」と思われる手口です。
●23日午前9時10分ごろ、神戸市中央区明石町の百貨店「大丸神戸店」の8階時計売り場でショーケースが壊され、高級腕時計「ロレックス」約60点、計約4千万円相当が盗まれているのを出勤してきた男性店員(47)が発見し、交番へ届け出た。
8階の売り場の外壁に人が通れるほどの穴が開けられているのが見つかっており、近くにはバールと直径2センチほどの太さのロープが残されていた。外壁を壊して貴金属を狙う手口は「爆窃団」と呼ばれる外国人窃盗グループの手口と似ており、関連を調べている。
穴はショーケースの裏側の壁に直径約60センチほどの大きさで開けられていた。壁の外は避難通路で、さらに非常階段につながっている。
犯人はこの穴から侵入したとみられるが、同店によると、非常階段や通路にセンサーが取り付けられているが、反応していなかったという。
同店は22日午後9時すぎに、警備員が見回った際には異常はなく、23日朝、開店前の準備に当たる店員が発見した。
同店の社員の1人は「センサーで人が通ればわかるようになっている。どうしてこうなったのか、全く想像できない」と話していた。
(6月23日産経新聞より引用)
今回の犯行において
● なぜ非常階段や通路に設置された侵入検知センサーが侵入者を検知しなかったのか
● どうやって8階に人間が入れるほどの大きな穴を開けることができたのか
ということが疑問です。
特に侵入センサーに関しては、立体的に侵入者を検知するしくみであるため、システムのセットを解除しないと検知するはずで、ちょっと理解に苦しみます。
宝石貴金属店への侵入窃盗はハイリスク・ハイリターンの典型です。
したがって、防犯対策も幾十にも対策をすることと、犯行をできる限り継続させないしくみづくりをすることが重要です。
各種センサーも二重、三重に警戒ラインを設定し、まずは建物外、そして窓、通路、売り場という風に段階ごとにセンサーを設置することが大切です。
又、侵入検知センサーが検知したら、まずは大音量のサイレンや防犯ベルで威嚇撃退すること。
そして同時に、霧を噴射させ、犯人の視界を遮り侵入を継続させないように対応することが重要です。
投稿者: スタッフ (2009年6月23日 18:02)
青森でまたニンニク泥棒、畑から1000個も
「農作物の盗難」・・・米、リンゴ、サクランボなどが、収穫時期になると発生しますが、青森でここのところ発生しているのが「ニンニク泥棒」です。
●21日午後2時10分頃、青森県七戸町坂ノ外の畑からニンニク約1000個(約10万円相当)がなくなっていると、所有者の農業男性(68)が七戸署に通報した。
同署の発表によると、男性は15日午後3時頃まで畑に異常がないことを確認しているといい、被害に気付くまでの間、何者かに抜き取られたとみられる。
隣接する十和田市のニンニク畑でも15日と18日、計約1750個のニンニクが盗まれる被害があったばかり。七戸町と十和田市の畑は約10キロの距離で、七戸署は関連も含めて調べている。
(6月22日読売新聞 より引用)
畑から直接盗まれているようですから、その畑に何が植わっていて、どれくらいの価値があるかも把握しての犯行だと思います。
農作物盗難は、その1年間の努力全ても一瞬にして消失する卑劣な犯罪です。
最近はインターネットなどもあり、換金が簡単にできるところから増えています。
広域な畑全体を守るというのは大変ですが、倉庫に収めた農作物を盗まれる被害もあり、その場合には取り外しも簡単な無線式のワイヤレス侵入警戒システムなどがお勧めです。
農作物の防犯対策
投稿者: スタッフ (2009年6月22日 10:40)
盗品と知りながら車を買い受けたブラジル人の男逮捕
18日、ブラジル国籍で茨城県下妻市渋田の自動車修理業の男(32)が盗品等有償譲受けの疑いで逮捕されました。
警察の調べによりますと、男は平成20年11月30日午後3時ごろ、自ら経営する自動車修理工場で、コロンビア国籍の無職少年(19)=窃盗の罪でさいたま地検に追送検=から、盗品と知りながらスポーツカー1台を50万円で買った疑いが持たれています。
容疑を否認しているという。
<6月19日8時1分配信 産経新聞より>
人の物を盗むという犯罪ですが、単に自分の物にしたいという収集家やマニアの犯罪者は別ですが、ほとんどがその物を転売することによって利益(お金)を得るために行うことが多いでしょう。
盗んだ人を捕まえるということも犯罪を減らすためには必要ですが、それは我々だけの力ではどうにもなりません。
自衛の手段として、自らの家や店舗、事務所に防犯センサーや防犯カメラなどを設置し、防犯カメラに犯人の映像が映っていればそれを証拠として犯人逮捕に役立ててもらうという方法もあります。
ただ、防犯対策をしている人の中でも、犯罪を未然にふさぐ為の対策はしていても、犯人を捕まえるための対策は難しい場合があります。
そこはやはり警察に頑張っていただくしかないと思います。
また、盗んだ物を容易に転売できなくする、というのも犯罪を減らすための防犯対策と言えます。
苦労して盗み出しても、それを売ることが出来ないのであれば普通の泥棒は犯行をやめるでしょう。
リサイクルショップ、質屋、ネットオークション、普通の店舗でも商品の買い取りを行っているところもあります。
このような売買ルートを限定させる、商品管理を厳しくするなども必要です。
将来的な話になるかもしれませんが、高価な商品は製造番号などで管理し、どこで造られ、どこに売られたか、盗まれたものか、まで番号管理し、盗品かどうかがすぐに分かるシステムが構築されると、日本国内での売買は難しくなると思います。
そうなると、犯罪者側も海外への密輸を行うなど、別の対策を立ててくるでしょう。
警察や防犯対策と犯罪者の追いかけ合いになりますが、何も防犯対策をせずに、犯罪者が思うように犯行を行うことができる環境のままでいてはいけません。
犯罪者が嫌がる、困るような環境を作り上げることが必要です。
駐車場のセキュリティ(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2009年6月19日 10:19)
金を借りていた男が勝手にジーパン盗み、頭にきてアイスピックで刺す
東京都墨田区東向島の路上で5月、男性が背中を刺され、けがを負った事件ですが、事情は複雑です。
�@ 風俗店員の男(26)が無職の男(33)から現金数万円借りる
�A 風俗店員の男が金を返さない
�B 無職の男が自宅へ催促に行くが、不在だったため、ジーパン3本を盗み、そのうち2本を売却
�C 起こった風俗店員の男が別の2人とともに、盗んだ男を暴行、車に押し込み、「生きて帰れないよ」などと脅し、アイスピックで背中を刺し、現金3000円を奪う
�D 風俗店員の男ら3人は強盗致傷などで逮捕され、背中を刺された男も窃盗の疑いをかけられている
<6月17日16時12分配信 産経新聞より>
お金を貸した・返さないのトラブルから、ジーパンの盗難・売却問題、その後暴行・脅迫、さらに現金盗難とめまぐるしく展開しています。
どちらにも問題があると思いますが、アイスピックで背中を刺された無職の男も被害者ですが、ジーパンを盗んだ窃盗犯として追及される可能性もあるようですから複雑です。
気になるのは、自宅に催促に行った際、不在だからといって勝手に侵入したことですが、無施錠だったのか、ガラスや扉をこじ開けて侵入したのか、どちらにしても素人が簡単に侵入できる環境で、周囲の人にも気付かれなかったということです。
変な話ですが、今回は金銭トラブルからジーパン窃盗事件が発生しましたが、素人が簡単に侵入できる環境ということは、プロの泥棒にとっても狙いやすい対象になりうるということです。
事前の防犯対策を行うことによって、泥棒の侵入対象から外れるという効果があります。
ホームセキュリティ(防犯対策)
マンションセキュリティ(防犯対策)
投稿者: スタッフ (2009年6月18日 15:00)
元消防団員が連続放火したワケ
元消防団員が放火を繰り返した理由は?
この元消防団員47歳は、平成20年8〜9月にかけて、未遂も含め6件の放火をしたとして起訴されています。自分で放火して、自分で消火。自分の手柄を立てたかったのか?と思いますが、実際にはそんな単純な感情ではなく「言葉では言い表せないくらい不思議な気分だった」と供述しています。
具体的な被告人質問の内容が掲載されていました。
●5月26日の公判の被告人質問で、被告は放火していたときのことを「裏の自分がいた」と表現した。
弁護人「放火のきっかけは」
被告「家庭、お金、仕事、色んな問題のストレスが心の中に蓄積し、現状から逃げたい気持ち」
弁護人「ほかの方法は考えなかったのか」
被告「消防団を長年やって火災のイメージが頭にあり、そっちに逃げた」
弁護人「実際に放火するとき、そうした動機を意識していたか」
被告「意識していなかったと思う。表の自分と裏の自分がいたのかなと思うこともある」
弁護人「やった後、どうなるか考えなかった」
被告「ものすごく反省するが、何日かたつと忘れてしまう」
被告は放火後に消火活動に参加。その様子を撮影し、ブログで公開していた。弁護人の質問が続く。
弁護人「自分でつけた火を消すのはどういう心境なのか」
被告「うーん、言葉で言い表せないくらい不思議な気分。自分でやっておきながら、『ああここ燃えなくてよかった』『こんなに燃えちゃった』と思ったことも何度かあった」
弁護人「ネット上に、放火に気をつけるよう、書き込みもしている」
被告「書き込みの時は表の、正義感のある自分がいて、夜になると正反対の自分がいる。そんな感じ」
裁判官「初めて放火したのはいつ」
被告「3年くらい前。食堂の脇のゴミ」
裁判官「そのとき葛藤(かつとう)はなかったのか」
被告「つけることでいっぱいいっぱいだった」
裁判官「火をつけるたびに反省している。ストレスは解消されたか」
被告「いいえ」
(6月9日産経新聞より引用)
連続放火をした理由はいったいなんだったのか、この裁判官とのやり取りだけでは私は理解できませんでした。多重人格?とも思えるような発言もあったり、結局は「ストレス解消」だったのか?とも感じ取れます。
放火は増えています。
兵庫県尼崎市のマンション物置に火を付けたとして逮捕された無職男(29)
「むしゃくしゃしているときに火を見ると気分がスカッとした」と話し、尼崎市と伊丹市でマンションに止めたバイクなどが燃えた不審火30件について関与を認めているということです。
放火をされてしまうと建物も、場合によっては人命も失われてしまいます。
放火がされにくい環境を作ることが重要です。
●敷地内に入れさせない。
●敷地内に燃えやすいもの、放火しやすいものを放置しない。(ゴミ、ダンボール箱、新聞紙の束など)
●炎センサーを設置し、炎の段階でキャッチし、音声などで放置する。
放火対策
投稿者: スタッフ (2009年6月17日 16:34)