防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

相次ぐ住宅地での放火 傾向と対策 

"東京・世田谷区で玄関のインターホンなどが燃やされる火事が7件相次ぎ、警視庁は連続不審火とみて捜査している。
28日午前、世田谷区奥沢の住宅のインターホンが燃やされているのが見つかった。

その後の調べで、28日だけで、住宅のインターホンや、車のヘッドライトなどがあわせて7カ所で燃やされているのが見つかり、現場がいずれも近いことから、警視庁は連続不審火とみて捜査している。"

【2月29日 FNNニュースより】


総務省消防庁より、平成23年上半期(1~6月)の火災件数が発表されています。

総出火件数は、27,557件。これは、おおよそ1日あたり152件、9分ごとに1件の火災が発生したことになります。

平成22年同時期は23,353件で、前年度比18%も増加しています。

昨年度の件数に、岩手県・宮城県・福島県の件数は入っていないとのことですから、東日本大震災の件数を除いても増加しているということになります。

うち、火災発生場所で一番多いのが建物で、13,892件。全体の半数、50.4%を占めています。

この建物にはもちろん住宅も含まれており、一般住宅や集合住宅などを合わせると7,939件で、全体の57%を占めます。

 出火原因の第1位は「放火」で2,861件(全体の10.4%) 、第2位は「たばこ」の2,636 件(全体の9.6%)、第3位が「たき火」で2,366件の順となっています。 

また、放火や放火の疑いがある火災は5,042件で、全体の18.3%を占めています。


 【主な対策】

・自転車や車などの不法駐車などで消防自動車の通路が妨げにならないように日頃より注意する。

・避難経路はいつも整理整頓し、物を置かない。特にマンションやアパートの場合、バルコニーや非常階段など。
・家のまわりに燃えやすいものを置かない。新聞や雑誌の束。段ボール箱など。
・ゴミは必ずゴミ収集日の朝に定められた場所に出すよう徹底する。前日夜から出すゴミに放火されることがあるので注意する。


放火を防ぐためには住宅用火災警報器の設置はもちろん、ライターやマッチの炎を感知する炎センサーの設置をすることが重要です。

投稿者: スタッフ (2012年2月29日 10:48)

Tweet

盗難自転車、5万人の力で持ち主の元へ 中国

"自転車でボランティア活動をしながら世界一周の旅を続ける日本人男性が、中国湖北省武漢市で自転車を盗まれた。ところが、約5万人の市民がインターネットで「自転車を捜せ」と呼びかけ、3日後にそのままの状態で見つかった。中国では一度盗まれたものが持ち主に戻るのは奇跡に近く、男性は「武漢の人々やメディアに感謝したい」と話している。

長野県出身の看護師、河原啓一郎さん(27)。昨年10月に日本を出発。中国から中央アジア、アフリカなどを数年かけて回る途中だった。3日に武漢に到着し、献血を呼びかけるボランティアをしていた。
自転車は20万円以上。17日午後、武漢市内の駐輪場近くに止めていたが、同日夜に戻ると盗まれていたという。警察に届け出たところ、地元テレビが報道。中国版ツイッター「微博」で「世界旅行中の人の自転車が中国でなくなるとは。中国人のメンツにかかわる」などと書き込みが相次ぎ、警察が当面の自転車を提供するなど反響が広がった。
河原さんは会員制交流サイト「フェイスブック」で「武漢中が僕のために、僕の自転車のために動いてくれている」と感激を表現。自転車は盗品市場に売りさばかれており、約1000元(約1万2000円)で買った市民が、微博を見て河原さんのものと気づき、20日に届け出た。

広州紙、羊城晩報は「人々の意識の中には、外国人はいつも文明的に進んでいて、中国人はかなり立ち遅れているという感覚がある」と指摘。市民の間で動きが広がった背景には、国際化が進む中で自国の倫理観の低下を恥じる中国人の心境があるようだ。"

【毎日新聞 2月21日より】


日本であれば駐輪場に防犯カメラを設置して映像を録画する、という方法が一般的ではないかと思います。

実際にマンション駐輪場につけたカメラが、自転車ドロボウをとらえた事例もあります。

自転車を盗まれないようチェーン式のカギで駐輪場のポールや柵に固定するなど、海外では特に、自衛手段を何か考えておく必要があります。


近年、SNSの利用が急増し、わたしたちの周りでもツイッターやフェイスブックを活用しているよ、という方も増えてきました。

そのSNSも友人や会社関係とのつながりだけでなく、SNS内で知り合う新たなつながりも生まれてきているようです。

今回、世界一周を目指す男性の自転車が盗まれましたが、中国では一度盗まれたものが持ち主に戻ることはほぼ考えられないことのようで、「奇跡に近い」ともいわれているようです。

中国のインターネット人口は世界1位といわれており、独自の厳しい検疫があります。

情報規制として、ツイッターやフェイスブックなど海外のSNSが使用できず、中国国内で同様の独自SNSが活用されているそうです。

今回のケースも、中国版ツイッターと呼ばれるSNSで爆発的な反響を呼び、自転車が持ち主に返されるという事態に発展していったのです。

現代人は近所付き合いが希薄になった、と言われて久しいですが、このようにSNS上でのつながりというものが、今後も強くなっていく時代なのかもしれません。

投稿者: スタッフ (2012年2月24日 13:23)

Tweet

余罪は100件?車上狙い容疑で消防士ら逮捕 島根

"島根県警出雲署は22日、窃盗の疑いで出雲市小山町の同市消防本部出雲消防署消防士(24)と同市大社町の契約社員(24)を逮捕した。
逮捕容疑は、今年1月、松江市西津田の駐車場で、同市の男性(63)所有の乗用車からデジタルカメラ2台が入ったバッグ(計3万円相当)を盗んだとされる。
同署によると、昨年12月以降、松江、出雲両市で同様の手口による車上狙いが約100件あり、関連を調べている。"
【産経新聞 2月23日より抜粋】

男の子が憧れる職業のひとつである消防士が車上荒らしの容疑で逮捕されました。

詳しいことはまだ分かっていませんが、周辺で起こった約100件の車上狙いに関連している可能性があるとのことで、現在調べが進められています。


駐車場で起こる犯罪として、

・強盗
・強姦
・粗暴犯(暴行、傷害、脅迫、恐喝)
・子供の誘拐や殺傷事件
・ひったくり
・建物へのいたずら書き
・自動車盗難(車両盗難)
・車上狙い(ノートパソコン盗難による情報漏洩)
・部品狙い
・自動販売機狙い
・料金不払い
・精算機荒らし
・器物破壊

などが挙げられます。

犯罪被害に遭わないようにするためには、防犯カメラはもちろん、暗くなっても死角の少ない場所を選んで停めるなど、利用者にもちょっとした工夫が必要です。

車をちゃんと駐車場に停めていても、車上狙いの被害に遭うケースは後を絶ちません。

利用者だけでなく、駐車場を経営、運営する側にもしっかりとした防犯対策が求められています。



余談ですが、2011年の子どもが就きたい職業ランキングを見ました。
男の子のトップ3は、
スポーツ選手、警察官、運転手・運転士(ちなみに4位が消防士でした)
女の子のトップ3は、
パン・ケーキ・お菓子屋さん、花屋さん、芸能人タレント
となっていました。
わたしが子どもの頃とあまり変わってないような気がします。
時代は変われど、子どもたちが憧れる職業に大きな違いはないんですね。

投稿者: スタッフ (2012年2月23日 13:18)

Tweet

出店荒らしで貴金属窃盗 被害額5,500万円以上

"甲賀市水口町の西友内にある貴金属店で昨年5月、指輪やネックレスなど(1,100万円相当)が盗まれた事件で、県警捜査1課などは31日、窃盗の疑いで、三重県鈴鹿市岡田の飲食店経営の男らペルー国籍の男3人を再逮捕した。同課によると、「生活費欲しさにやった」と容疑を認めている。

 3人の再逮捕容疑は共謀のうえ、昨年5月17日午後9時45分ごろから同10時ごろにかけ、甲賀市水口町水口の西友水口店内の貴金属店で、指輪やネックレスなど計114点(計1,100万円相当)を盗んだとしている。"

【産経新聞 2月1日より】

貴金属店を狙った窃盗事件で、外国人グループが再逮捕されました。

容疑の事件以外にも「ほかに35件以上やった」と供述しているとのことで、被害総額は5,500万円以上にのぼるとみられています。

この手口は出店荒らしといわれるもので、休日又は夜間に無人になる店舗に侵入し、金品を窃盗することをいいます。

出店荒らしは年々組織化しており、複数名で店舗に押し入り、警報が鳴っているのを無視して短時間で犯行を終えるケースがほとんどです。

侵入の際には車でショーウィンドウに突入する、シャッターやドアをこじ開けて侵入するなど、非常に荒っぽい手口が多く、侵入までの時間を短くするためでもあると思われます。


出店荒らしで多く狙われるのは商店で、これには様々な理由が考えられます。

・夜間は無人である

・日中に客として入店し、店内の様子など下見ができる

・売上金や釣り銭などの現金以外にも、換金できる商品が陳列されている


これを防ぐには、

・犯行を継続させない霧による威嚇を従来の警備システムに併用する

など、状況にあった防犯対策が必要となってきます。

防犯対策は確かにコストがかかりますが、万が一被害に遭ってしまった場合は金品だけでなく、ドアやシャッター、ショーケースなども壊されてしまう危険性もあり、防犯対策以上の費用が発生してしまいます。

投稿者: スタッフ (2012年2月17日 17:05)

Tweet

貴金属店で指輪など800万円相当盗まれる

"12日午前3時10分ごろ、栃木県足利市の眼鏡・貴金属店で、「大きな音がして店を見てみたら、人影が見えた」と通りかかった男性が110番。県警足利署の署員が駆けつけると、店舗内から指輪やネックレスなど計約800万円相当が盗まれていた。同署は多額窃盗事件として調べている。

 同署によると、店舗入り口には鍵をこじ開けたような形跡があった。店舗には警報装置が取り付けられていたが、事件当時は作動していなかったという。 "
【2月12日 毎日新聞より抜粋】

ニュースの映像を見ましたが、ショーケースは粉々に割られて中身も乱雑に取られていました。
防犯カメラがついていなかったとの一部報道がありましたので、犯人グループは下見をしてカメラの有無などを確認し、「入りやすい店」とアタリをつけて侵入した可能性があります。
また、この店舗は警報装置がついていたにもかかわらず、有事には作動していなかったという事が悔やまれます。
装置の入り切りが面倒で電源を切っていたのか、はたまた導入後に何も起こらなかったためメンテナンスもそのままになっていたのか・・・。今となってはどうしようもない事ですが、今後の事を考えても防犯機器のチェックは定期的に行うべきです。
機器をつけたからといって、それだけで安心してはいけません。今回の事件のように電源が入っていなければいざという時作動しません。
定期的なチェックを行っていれば、電源が入っていない事や機器の電池切れ等もチェックできて安心です。
せっかくの防犯対策が無駄にならないよう、注意が必要です。

投稿者: スタッフ (2012年2月14日 10:00)

Tweet

お手柄中学生 張り込みで窃盗犯を逮捕

" 逮捕のきっかけとなったのは、被害に遭った女子中学生らの懸命の張り込みでした。東京・東久留米市の公園で女子中学生の自転車の前かごから現金が入ったバッグを盗んだとして、無職の男が警視庁に逮捕されました。

 窃盗の疑いで逮捕されたのは、埼玉県新座市の無職の男(40)で、今月5日午後6時ごろ、東京・東久留米市の公園で女子中学生(13)が停めていた自転車の前かごから現金3,600円などが入ったショルダーバッグを盗んだ疑いがもたれています。

 「被害にあった女子中学生らは現場の公園で張り込みを続けました。そして2日目に事件当時と同じ赤いジャンパーを着た容疑者の男を見つけたことが、逮捕のきっかけになったということです」(記者)

 女子生徒の同級生の少女が容疑者の男に「財布盗みましたよね」と声をかけたところ、男は自転車で逃走。しかし、同級生の少年が追跡して自宅をつきとめ、110番通報したということです。取り調べに対し男は、「やったことは間違いない。お金に困っていた」などと容疑を認めているということです。 "
【TBS News-i 2月9日配信より】

投稿者: スタッフ (2012年2月 9日 13:25)

Tweet

僧侶の卵が窃盗 修行つらいとネットカフェに 京都

" 京都府警五条署は6日、インターネットカフェで男性の財布から健康保険証を盗んだとして、窃盗の疑いで、住所不定の無職の男(25)を逮捕した。
 同署によると、男には僧籍があり、東福寺の修行僧だったが、1月28日に寺を出てインターネットカフェで寝泊まりしていた。「約1年間修行をしていた。修行がつらく、寺を出た」と話し、盗んだ保険証で別人名義の会員証を作成、別のネットカフェに滞在していた。 "
【スポニチアネックス 2月7日より抜粋】

僧侶になるための修行が厳しいからと、お寺から逃走してネットカフェに寝泊まりしていた男が、窃盗容疑で逮捕されました。
仏門を求める者が罪を犯してしまうというのは、通常の犯罪より大きなものに感じます。
人一倍、罪の重さを分かっているはずなのに、自分の身を守るために罪を犯してしまう。
恐らく本人は罪悪感でいっぱいであったのではないでしょうか。捕まった時、むしろほっとした気持ちの方が大きかったのかもしれません。

犯罪を防ぐための防犯対策は、場所によって異なります。
また、事務所や店舗とひとくちに言っても、様々な環境の違いがあります。
防犯のプロによって「狙われやすい場所」をチェックし、弱い部分を補強するようなシステムを構築し、犯罪者に狙われない・狙わせない環境を整えていくことが大切です。

投稿者: スタッフ (2012年2月 8日 11:24)

Tweet

マンション専門空き巣逮捕 被害は30件か

" マンションの一室に侵入して現金を盗んだなどとして、警視庁練馬署と板橋署は、窃盗などの疑いで、いずれも職業不詳の2容疑者を逮捕した。警視庁によると、両容疑者は容疑を認め、「都内や千葉で30件ぐらい空き巣をやった」と供述しており、警視庁は裏付けを進める。

 逮捕容疑は、昨年11月9日、東京都練馬区羽沢のマンション1階の男性会社員宅に侵入。室内から現金約4万円や、パソコンなどを盗んだなどとしている。

 警視庁によると、両容疑者は、犯行の際は電車で移動して侵入先を物色。昨年10月中旬から、主にマンションの低層階を狙い、窓ガラスを破って侵入する手口で、金品を盗んでいた疑いがある。 "
【msn産経ニュース 2月2日より抜粋】

マンションの低層階をターゲットに空き巣を繰り返していた2人組が逮捕されました。
この2人は見張り役と実行役との2手にわかれて犯行を行っていたとのことですから、手慣れた犯行であることがうかがえます。供述通り多くの余罪があるのではないでしょうか。

この事件はマンションの1階が狙われていましたが、高層階だからといって油断もできません。
「まさか6階の窓から入ってこないだろう」と窓にカギをせず、そこから侵入されてしまうケースも発生しています。
マンションの防犯対策は階層によっても変わってきますが、窓や玄関への施錠は大前提です。
カギをかけているのといないのとでは、侵入するまでの時間が違います。

泥棒は時間のかかる場所への侵入を避ける傾向があります。
ただ、マンションの入り口や窓についているカギでは、簡単にこじ開けられてしまう事もあるので、特に玄関はワンドア・ツーロックが基本です。

投稿者: スタッフ (2012年2月 3日 16:49)

Tweet

愛犬を散歩中に奪われる 福岡

"28日午前10時半ごろ、福岡市東区の駐車場で、犬を散歩させていた女性(52)に、男(59)が刃物を突きつけ、犬を奪うなどして逃走した。女性にけがはなかった。複数の目撃者から「すごいことが起きた。すぐ来てほしい」などと110番があり発覚。

 同署によると、男は女性に包丁のような物を突きつけ「何もしきらんと思うなよ」などと大声で脅し、犬がつながれたリードを切断。そのまま犬を小脇に抱え、現場に乗りつけた軽トラックに連れ去った。軽トラックで現場から逃走する直前、逃げようとした女性を約70メートル走って追いかけ、女性がうずくまると額を足蹴(あしげ)にし、携帯電話などが入った手提げバッグも奪った。

 男は女性と過去に内縁関係にあったといい、「確かに連れ去ったが、犬は元々自分のものだった。だから、強盗ではない」などと容疑を否認している。 "
【毎日新聞 1月28日より】

文章から現場の雰囲気が生々しく伝わってくるような事件です。
被害者と容疑者は、以前内縁関係だったとのことですから、別れる際に話がこじれ、容疑者が一方的に恨みを持っていたのかもしれません。
逃げる女性を軽トラックで追い詰め、足蹴にしたうえに所持品を奪う・・・背筋の寒くなるような状況です。
この女性にけががなかったことは何よりですが、精神的なダメージは大きいでしょう。

今回は複数の目撃者がいたためすぐに容疑者を逮捕することができましたが、人通りの少ない場所や夜間の場合だと、目撃者のいないケースも出てくるでしょう。
そのような場合は近隣の店や家に緊急を知らせることができるよう、防犯ブザー等の護身用グッズを持ち歩くなどして、いざという時に備えておく必要があります。

そのほか、女性が被害者となる犯罪として、盗撮、ストーカー、痴漢、強姦等性犯罪や、空き巣、強盗、ひったくりなどがあります。
防犯対策をしっかり取っておくことで、いざという時にも落ち着いて行動できるようになります。

投稿者: スタッフ (2012年2月 2日 09:23)

Tweet
1
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 相次ぐ住宅地での放火 傾向と対策 
  • 盗難自転車、5万人の力で持ち主の元へ 中国
  • 余罪は100件?車上狙い容疑で消防士ら逮捕 島根
  • 出店荒らしで貴金属窃盗 被害額5,500万円以上
  • 貴金属店で指輪など800万円相当盗まれる
  • お手柄中学生 張り込みで窃盗犯を逮捕
  • 僧侶の卵が窃盗 修行つらいとネットカフェに 京都
  • マンション専門空き巣逮捕 被害は30件か
  • 愛犬を散歩中に奪われる 福岡

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(144)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(8)
  • 万引き(40)
  • 子供の防犯対策(13)
  • 学校(12)
  • 強盗(50)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(49)
  • 泥棒の手口(479)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(47)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(16)
  • 窃盗(206)
  • 自動車の盗難(36)
  • 詐欺(17)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(21)
  • 防犯カメラ(18)
  • 防犯対策(28)
  • 防犯情報(91)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(14)

過去の記事

  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(22)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー