防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

容疑者の平均年齢は86歳! そのうち2人は兄弟のスリグループ逮捕

スリ.jpg

今年4月、愛媛県八幡浜市の商業施設で女性のエコバッグから財布を盗んだとして、80代の兄弟ら男3人が窃盗の疑いで逮捕されました。


3人はスリのグループと見られていて、警察が余罪を調べています。


逮捕されたのは、松山市中村の無職容疑者(87)と弟の容疑者(83)、それに容疑者の知人で、住所不定無職の容疑者(89)の3人です。


調べによりますと3人は共謀し、今年4月八幡浜市内の商業施設で、買い物をしていた77歳の女性のエコバッグから現金およそ1万6000円が入った財布を抜き取った疑いが持たれています。


調べに対し、容疑者は「覚えていない」と供述し、他の2人も「身に覚えがない」などといずれも容疑を否認しているということです。

3人はスリのグループと見られていて、警察は余罪についても捜査しています。


<6/8(水) 15:56配信 あいテレビより>


最初、この記事を目にしたとき、容疑者の年齢に驚きました。

平均86歳の容疑者、「被害者」の間違いではないかと思いましたが、そうではなく、しかも3人のうち2人は兄弟というスリグループでした。

86歳の老人たちにスリのような俊敏な犯罪を行うことができるのだろうかと疑問に感じ、そして、不謹慎にも元気な老人だなぁと思ったのが最初の感想です。

今回被害に遭われた女性、そしてこれまでに被害に遭われた方には落ち度も責任もなく、大変お気の毒だと思うのですが、平均86歳の高齢者3人がスリという犯罪を犯す背景が気になりました。

単にスリルを楽しむために犯罪を行っていたのか、もしくは根っからの泥棒なのか、動機などは不明ですが、もし、生活するためにやむを得ず犯罪を行っていたのであれば、同情すべき点(年齢的な面だけを考えると就労は難しい)もありますし、彼らを責めるだけでは根本的な問題解決にはならないような気がします。


もしかすると年金受給や生活保護、借金返済など、福祉や厚生面など社会的な問題を抱えている可能性もあります。


彼らを罰することは簡単で単純ですが、その裏にある別の問題に気付くことができるチャンスとは考えられないでしょうか。

投稿者: 総合防犯設備士 (2022年6月24日 10:30)

Tweet

88歳の女「豆どこやろ?」 スリの疑いで逮捕

滋賀県近江八幡市のスーパーで、買い物客のカバンから3000円の入った財布を盗んだ疑いで88歳の女が逮捕されました。


近くでは同様のスリの被害が相次いでいて警察が関連を調べています。


窃盗の疑いで逮捕されたのは88歳の女です。

警察によると、女は近江八幡市のスーパーで「豆どこやろ」とつぶやいていた買い物客の女性に話しかけ一緒に探すふりをします。

会話を続けて注意をそらせると、手提げかばんから現金3000円の入った財布を盗み、女性が気づいた時には姿を消していたということです。

女の財布からは女性名義のポイントカードが見つかっていて、「金がほしくてやった」と容疑を認めているということです。

近くでは4月中旬から同様のスリの被害が5件続いていて警察が関連を調べています。


<関西テレビ 5/9(火) 0:59配信より>


窃盗は犯罪ですからどのような場合でも犯罪者を肯定してはいけないのですが、88歳がすりで捕まったという記事を見て、元気だな、すごいなと感じてしまいました。

被害者の人にとっては犯人が誰であれ、許せないとは思うのですが、第三者的には何か金銭的な事情や生活苦があるのかと考えさせられました。

60歳の定年を考えると88歳で犯罪者として現役というのはすごいことですが、今後は犯罪者の高齢化が進み、80歳や90歳で捕まることが珍しくなくなるかもしれません。

今回の手口である「豆どこやろ」と話しかけ一緒に探すふりをすりの手口として疑うことは難しいように思います。


困った老人の手助けがしにくい、犯罪者かもしれないと疑わなければならないというのは寂しいように思います。


残念ですが、高齢者ならではの手口に関しても警戒していかなければならないのかもしれない時代になっていくのでしょうか。

また、相手は高齢者ということで、捕まろうが関係ない、家族はもういないから誰に知られてもよいとなれば、防犯カメラや警察という犯罪の抑止力が通じにくくなるかもしれません。


万引き防止用のタグや警備員による監視などで物理的に犯罪自体を防ぐ、それ以上の犯行を継続させない対策に移行しなければならなくなるかもしれません。

投稿者: 総合防犯設備士 (2017年5月19日 17:50)

Tweet

渋谷 ハロウィーン仮装中にすり

ハロウィーンで仮装をした若者らで大混雑した東京・渋谷で、女性のバッグから財布を盗んだとして、警視庁大崎署は1日、窃盗容疑で住所不定、無職の男(36)を逮捕しました。


容疑を認め、「所持金が200円しかなく、生活費のためにやった」と話しているという。

逮捕容疑は、10月31日午後10時半ごろ、JR渋谷駅(東京都渋谷区)近くの繁華街・センター街で、20代の会社員女性の手提げバッグの中から現金約1万円が入った財布を盗んだ疑い。

大崎署によると、1日午前2時ごろ、JR五反田駅近くの路上で、覚張容疑者がパトカーを避けるようなそぶりをしたため職務質問。所持品の中から、女性ものの財布を見つけました。

同署は他にも窃盗事件に関与していないか調べています。


<時事通信 11月1日(日)19時16分配信より>

犯罪者にとって人気が少ないのは好ましい状況ですが、逆に人が多いことも好ましい場合があります。


多くの人で騒がしい場合、物音と人の影などで一人一人の行動が目立たなくなります。

大きな物音をたてても他の音でかき消される場合があります。

今回のすりもハロウィーンの仮装で盛り上がっている現場を狙っての犯行でしょう。

ハロウィーンは年に1度ですが、来月はクリスマスです。

このようなイベントごと、人が集まるシーズンごとに犯罪者が活性化する可能性がありますので注意が必要です。

投稿者: 総合防犯設備士 (2015年11月 4日 18:02)

Tweet

大当たりパチンコ客狙い、スリ30年

"大当たり中のパチンコ客の上着から財布を抜き取ったとして、警視庁捜査3課は窃盗の疑いで、東京都西東京市の無職の男(67)を逮捕した。昭和56年ごろから、パチンコ客を専門に狙う手口でスリを重ねていたという。

同課によると、この容疑者は「生活保護は受けていない。暮らしのために商い(スリ)をやった」と供述。新宿や品川、新橋などで同様の犯行を繰り返していたとみられる。スリ犯特有の視線を客に送る容疑者を捜査員が発見、犯行を確認して取り押さえた。

パチンコ店のスリ被害者は遊技に熱中して被害に気付かず、自分で金品を落としたと勘違いしてしまうケースが多いといい、同課は注意を呼びかけている。"
【産経新聞 1月31日より抜粋】

最近、いわゆる"大物スリ師"が相次いで逮捕される、という記事をよく目にしますが、この事件もそれに近いでしょうか。
昭和の時代から地道?にこの道一筋30年・・・という事ですから、かなりのプロ意識を持ってスリを続けていたのでしょう。
結局はプロの捜査員に、スリ師である事を看破されて逮捕に至ったようですが、独特の目つきというのが気になりますね。

このケースにもあるように、何か夢中になっている時はスキがあり、非常に狙われやすい状態となっています。
貴重品の入ったかばんや上着を横に置き、夢中になっているうちに被害に遭ってしまうのは言わずもがな、ズボンの後ろポケットや来ている上着のポケットからそっと抜きとる・・・という大胆な犯行を行う者もいます。
せっかく大当たりしていても、そういったところでスキを見せては元も子もありません。
大切なものはしっかりと身につけ、スキを見せない事が必要です。

■スリ対策

投稿者: スタッフ (2011年1月31日 17:22)

Tweet

81歳の名物スリ師「ケツパーの梅じい」 20度目の逮捕

"昨年末、東京・上野の商店街「アメ横」でスリをしたとして、警視庁鉄道警察隊は5日までに、窃盗の疑いで東京・荒川区の無職の男(81)を現行犯逮捕した。ズボンの後ろ(尻)ポケットから財布を抜き取る手口が専門で、捜査員の間では「ケツパーの梅じい」と呼ばれていた。

 逮捕容疑は12月31日午後3時ごろ、アメ横の路上で男性会社員(34)の後ろポケットから現金約3万円入りの財布を抜き取った疑い。鉄警隊員が警戒中に、買い物客の背後に密着する容疑者を見つけ、財布を盗むのを現認し、取り押さえた。現場周辺では同日、スリが約10件発生しており、警視庁では関連を調べている。"
【スポーツ報知 1月6日より抜粋】

大勢の人が集まる場所では、スリ被害に遭う確率が高まります。
下記の対策を参考に、被害に遭わないよう心がけて行動しましょう。

* 大金は持ち歩かないこと。
特に、お祭りやイベント事など人が多く集まる場所に行くときは、注意をすること。
* 夜間の電車の車内などで寝てしまわないように注意すること。寝ている一瞬を狙われます。
* ズボンの後ろのポケットに財布を入れないこと。
* 開きっぱなしのカバンやバッグは注意すること。
* 歩きながら携帯電話は注意すること。
* 大金の入った財布を見せないこと。
* 見知らぬ人に話し掛けられたりした時は注意。
アイスクリームなどをわざとつけて、そちらに気がとられている間にすられる被害もあります。「ケチャップすり」などもあります。
* 食事中や会話中も注意。知らぬ間に『すり』の被害にあってしまいます。

有名スリ犯が逮捕という事件ですが、年齢の高さに驚きました。この「梅じい」、25歳で初めて逮捕されて以来、今回で20回目の逮捕ということで、「年のせいで動きが鈍くなり、財布が重く感じた。俺はダメだ」と、容疑を認めているとの事です。

また、その他にも有名スリ師が昨年、相次いで逮捕されたとの事で、少しご紹介したいと思います。

■「ギャンのタメやん」「エンコヅケのマツ」 有名スリ師、相次ぎ御用
■「ブランコすり」半世紀・・・伝説の82歳を逮捕
■生活保護だけではやっていけない・・・ 「ケツパーの三ちゃん」御用
■尻ポケットからの財布すり師「ケツパーの吉」逮捕

上記の容疑者に共通するのは、比較的高齢であることと何度も逮捕されている常習犯であるという事。
それで刑事さんからも覚えられているのでしょうね。
あだ名をつけられるという事は、常習犯であり警察内での知名度もあるという事なのでしょう。
少し不謹慎かもしれませんが、あだ名をつけて呼ばれているというのは刑事さんからもプロのスリ師と認められているのかな、なんて考えてしまいました。
生活に困窮してスリをするという動機もあるようですが、そういった稼業からはきっぱりと足を洗っていただきたいものです。

投稿者: スタッフ (2011年1月 8日 17:53)

Tweet

尻ポケットからの財布すり師「ケツパーの吉」逮捕

"朝の通勤時間帯に満員電車内で男性の財布を盗んだとして、警視庁捜査3課は窃盗の現行犯で、住所不定、無職の容疑者(68)を逮捕した。

同課によると、容疑者は「明日、娘が上京するのを楽しみにしている状況で、すりなんてしません」と容疑を否認している。容疑者は、午前5時半ごろに東京郊外から都内に向かう電車に乗り込み、満員電車内で、中高年の男性の尻ポケットに入っている財布を抜き取る犯行を繰り返しており、捜査員の間で、「ケツパーの吉」と呼ばれていたという。

同課によると、2月ごろからJRや地下鉄の電車内ですり被害が相次いだため、同課などで張り込みなどを行い、15日に容疑者の犯行を確認し、取り押さえた。容疑者は取り押さえられた後にすった財布を満員電車内に投げ込むなど、犯行を隠そうとした。"
【10月18日 産経新聞より抜粋】

通勤時間帯の混雑を逆手に取り、財布をすっていた容疑者が逮捕されました。
混雑している車内では、少し手がぶつかったりした位でそこまで気にする事もないでしょう。
確かに男性で、ズボンの後ろポケットに財布や名刺入れ、鍵などを入れている人をよく見かけます。
使いたい時にさっと取り出せるので便利ではありますが、すり犯から見てもすりやすく便利であるという事も言えます。
後ろポケットに貴重品を入れない事が第一の自衛策です。

●すりについて

それにしても「ケツパー」ってなんでしょうね・・・お尻+パース(財布)って事なのかしらん。
時折こういった記事を見かけますが、捜査関係者の中で容疑者にあだ名をつける、という事は結構多いのかもしれませんね。

投稿者: スタッフ (2010年10月19日 11:08)

Tweet

新幹線のグリーンで寝ている乗客狙ったすりの男 現行犯逮捕

新幹線のグリーン車で寝ている乗客を狙って、すりの犯行を繰り返していた男が、警視庁に現行犯逮捕されました。
無職・水長和之容疑者(61)は7日、広島県を走行中の山陽新幹線のグリーン車内で、寝ている乗客の男性の上着から財布を抜き取ったところを、窃盗の現行犯で逮捕されました。

水長容疑者は、過去に10回、同様の窃盗事件で逮捕されていて、新幹線の乗客を狙ってすりを繰り返していることから、捜査員からは「幹線のミズさん」と呼ばれていました。
水長容疑者は、「まさか、警視庁の捜査員が広島まで来るとは思わなかった」と供述しています。
<4月7日13時52分配信 フジテレビより>

財布など貴重品を盗まれる危険性があるため、その場で寝ることができないような新幹線や電車を利用したいと思う人はいません。
しかも今回、犯行が行われたのはグリーン車ですから、高いお金を払ったということで余計に腹を立てている人もいると思います。
防犯対策はどうなっていたのか?その分のお金を払っているから当然のサービスだと感じる人も多いでしょう。

電車や新幹線はかなり閉鎖された場所ですから、犯罪が起こりにくいと考えがちですが、トイレで乱暴された女性の事件など他にも犯罪が発生することがあります。
安心して利用できる環境を提供してもらわないと利用者は困ります。

すりや痴漢、暴力行為などの抑止力(カメラで映像を記録されていることからその場での犯行を思い留まらせる)としても効果が期待できます。
防犯カメラが完備された新幹線、というもの新たな宣伝文句になりそうです。

投稿者: スタッフ (2010年4月 8日 13:33)

Tweet

「火曜日はスリの日?」セールの日を狙って「すり」

埼玉県警捜査3課と浦和東署で14日、窃盗の現行犯で逮捕された、千葉県松戸市新松戸の無職男(32)。

男は14日午後4時30分ごろ、さいたま市緑区大門のショッピングセンターで、買い物中の主婦(33)がベビーカーにかけていた手提げバッグの中から現金約2万5000円の入った財布を盗んだ。

3月から毎週火曜日にショッピングセンターで窃盗事件があり警戒していた。
ショッピングセンターは毎週火曜日にセールを行っており他の曜日に比べ混雑している。
(7月15日産経新聞より引用)

「スリ」は人が多く混雑している時、又は、隙がある人などを狙います。
スリに狙われやすい状況というと、
● 人ごみの中
● 混んだ電車の中
● 百貨店などのバーゲン中
● 買い物中
● 携帯電話通話中
● 酔っ払って電車の中で寝ている人
● カバンのファスナーが開いたまま買い物をしている人、
● 財布をズボンの後ポケットに入れている人
● 目の前で気のなることがありそちらに気を取られている人。
  例えばお金がばら撒かれた、服にソフトクリームがついたなどです。

「服にソフトクリームがついていますよ」などと言って話し掛ける間にスリを行うといったやり方もあり注意が必要です。(この方法は海外で特に多いようです)
単独だけでなく、グループで役割分担をしてスリを働く・・ということもあります。

やはりスリに対しても、常に防犯意識を持って自分のカバンや財布に注意することが大切です。

カバンのファスナーが開いたまま買い物をしている人というのは、「防犯意識が低い」ということを示しているのです。
又、男性は上着の内ポケットやズボンの後ポケットに財布を入れることが多いですが、こうしたところからは簡単にスリに抜き取られます。特に深夜の最終電車の中、巧みに酔っ払って意識もなく眠っている人の前に新聞などを読みながら立っていたり、横に座っているスリの映像を以前TVで見ましたが、スリは職人的に熟練した技を駆使して行いますので、狙われないことが大切です。
バーゲンで安いものがあるからって、夢中になりすぎないで下さいね。

投稿者: スタッフ (2009年7月22日 09:14)

Tweet

「観光がてらお金稼いだ」 女2人で「すり行脚」

観光がてらにスリでお金を稼いだ女二人組み。
関東や北海道内で計65件、被害総額260万円のスリを昨年9月から約3カ月間繰り返していました。

この二人は、東京都足立区谷在家(やざいけ)1、会社員女A(55)と茨城県神栖市奥野谷、パート従業員女B(57)。北海道警察は両容疑者を窃盗容疑で逮捕、送検したと発表しました。
同署によると、「観光がてらお金を稼いだ」と容疑を認めているということです。

昨年9月にA容疑者から知人のB容疑者に「すり行脚」を持ち掛け、主に女性の手提げバッグを狙って財布を抜き取っていました。
2人は盗んだ金を宿泊費や交通費などに充て、札幌や小樽、函館などの観光地を巡っていました。
(4月28日 毎日新聞より引用)

時々こういう窃盗犯がいます。
観光地を点々とするというのは、自分たちのことを知らない土地で犯行を行し、常に居場所が変わるということで、捕まりにくいというメリットも窃盗犯側からするとあります。
観光地でのすり。
観光中の場合、どうしても「隙」ができてしまいます。
そういう面をこのスリ2名はついて犯行を重ねたのだと思います。

観光中、ショッピング中、携帯電話中などは、どうしても意識が散漫になってしまいます。
すりやひったくりが観光地にもいっぱいいるのだということをしっかり認識して、このゴールデンウィーク、観光地にお出かけ下さい。

投稿者: スタッフ (2009年4月28日 18:27)

Tweet
1
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 容疑者の平均年齢は86歳! そのうち2人は兄弟のスリグループ逮捕
  • 88歳の女「豆どこやろ?」 スリの疑いで逮捕
  • 渋谷 ハロウィーン仮装中にすり
  • 大当たりパチンコ客狙い、スリ30年
  • 81歳の名物スリ師「ケツパーの梅じい」 20度目の逮捕
  • 尻ポケットからの財布すり師「ケツパーの吉」逮捕
  • 新幹線のグリーンで寝ている乗客狙ったすりの男 現行犯逮捕
  • 「火曜日はスリの日?」セールの日を狙って「すり」
  • 「観光がてらお金稼いだ」 女2人で「すり行脚」

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(144)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(8)
  • 万引き(40)
  • 子供の防犯対策(13)
  • 学校(12)
  • 強盗(50)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(49)
  • 泥棒の手口(479)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(47)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(16)
  • 窃盗(206)
  • 自動車の盗難(36)
  • 詐欺(17)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(21)
  • 防犯カメラ(18)
  • 防犯対策(28)
  • 防犯情報(91)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(14)

過去の記事

  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(22)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー