防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

1万ユーロもの大金に気付かず盗んだカバンをそのまま捨てたドイツの泥棒はどいつだ?

おもわずしょうもない駄洒落を書いてしまいました。

[ベルリン 30日 ロイター] によりますとドイツ西部のデュッセルドルフの空港で、泥棒が現金1万ユーロ(約158万円)の入ったブリーフケースを盗んだものの、現金には気付かずにそのまま捨てるという珍事が発生しています。

イラン人の男性(57)が飛行機に搭乗しようとした際、ブリーフケースがないことに気付きました。
その男性はすぐに警察に通報。ブリーフケースの中には1万ユーロが入っていました。

後になって警察官がブリーフケースを発見。
物色された跡があったものの、2つの封筒に入った札束は手付かずのままだったということで、まずはめでたし、めでたしです。

しかし、1万ユーロもの大金が入った袋の中を見ないというのは、なんともどじな泥棒です。

... 続きを読む "1万ユーロもの大金に気付かず盗んだカバンをそのまま捨てたドイツの泥棒はどいつだ?"

投稿者: スタッフ (2007年8月31日 09:13)

Tweet

パソコン盗難に対する防犯対策は?

29日、市立南部中学校(石井誠一校長)の女性教諭(41)宅に空き巣が入り、計155人分の生徒らの名前と電話番号などの情報が入った個人用パソコンが盗まれました。27日昼から夜にかけて1階リビングの窓ガラスが割られ、2階に置いたパソコンが盗まれたと見られています。

 盗まれたのは▽担任するクラス▽顧問を務める部活動▽05年度に担当したクラス▽昨年度の部活動に関する生徒氏名と電話番号▽以前勤務していた中学を02年度に卒業した35人分の3年間の成績出欠記録などの入試用調査書が入っていました。

同中には市が貸与した業務用パソコンが導入済みで、市教委は個人用パソコンを使用しないよう指導し、パスワードが必要な外部メモリーで情報管理するよう通知していましたが、女性教諭は個人用パソコンを使用し、情報をパソコンのハードディスクで管理していました。
 情報が悪用された形跡は今のところありませんが、市教委は生徒の保護者らに説明と謝罪をする方針で、この教師も熱心さで自宅に持ち帰ったことが思わぬ大事件になってしまったということです。

パソコンの普及は目覚しく、日本の家庭の中で、10年前には、約2割しか普及していませんでしたが、今では、約7割の自宅にあり、「家電」になりつつあります。ボーナス後にはどの家電量販店でも「パソコン特値販売」の広告が掲載されているところを見ると、ますます普及のスピードが高まっていると感じられます。

しかし、パソコン普及ほど残念ながら普及していないのがホームセキュリティシステム。
そして、泥棒が、パソコンや家電製品を盗むということもまだまだ知れ渡っていません。
今回の女性教師も不幸にも泥棒に侵入されました。その結果、教育委員会や学校、保護者に対し謝罪を繰り返すこととなりました。なぜならパソコンを盗まれたからです。

パソコンの中には、生徒の個人情報が入っていたから、単なる盗難被害ではすまなくなったのです。
女性教師は窃盗の被害者なのですが、個人情報が入っていたことで、非常に厳しい立場に追い込まれたのです。

最近、このような自宅や事務所にドロボウが侵入したり、車上荒らしにあって「パソコンや、パソコン内部のデータが盗まれた」という事件を耳にすることがあります。栃木県でも2件28日に車の中に置いていたパソコンが盗まれどちらにも生徒の個人情報や成績が入っていました。

たかがパソコンではないのです。さまざまなデータがパソコンには保管されています。
あなたのパソコン内には、友人、知人、仕事の取引先などのメールアドレスや住所録が登録されていませんか? オンラインショッピングなどをしていたら生年月日、クレジットカード情報、オンラインバンキングのユーザIDやパスワードなども、保存されているかもしれません。
株式のオンライン取引などをされている場合にもいろいろな情報が入っていると思います。

それが一瞬にしてなくなったら、どうしますか?
なくなるだけでなく、泥棒に利用されたらどうなるでしょうか?
考えただけで、ぞっとするような話です。

なぜこんなに泥棒がパソコンを狙うか?というと
1)中古のパソコン販売店で簡単に換金できる。
2)内部のデータなどを販売できる。
3)内部データを元に別の犯罪に利用できる。

ほとんどの場合はパソコンの本体が目当てですが、内部の情報もある種の泥棒にとってはたいへん価値のあるものなのです。
そのため、住居侵入する泥棒も、内部のデータが欲しいためにパソコンを盗んでいく泥棒が増えてきているとのことです。

防犯対策/
■パソコンには必ずパスワードで立ち上がるようにするとともに、個人情報を安易に保管しない。
■自宅のパソコンに仕事関係の情報をを入れない、使用しない。
■パソコンパソコン本体を家から持ち去られることがないようにする。デスクトップ型は係留ワイヤーで机などに固定する。ノートパソコンの場合は、使わないときは鍵のかかる引き出しなどに保管する。
■車の中にパソコンを置いたまま車から離れない。
■ノートパソコンを持ち歩く場合にも個人情報は入れない。手元から離さない。
■自宅にはホームセキュリティシステムを設置、建物内に入らせない。
■車にも自動車用警報アラームを取付け車上荒らしに遭わないようにする。
■クレジットカードやオンラインバンクなどの重要な情報は、パソコン内部に保存しない。

パソコン持ち出し検知システム

投稿者: スタッフ (2007年8月30日 14:16)

Tweet

「爆窃団」 大規模組織、別のアジア系窃盗団と同じマンションの部屋で

「爆窃団」・・・テレビなどで聞かれたことがあるかもしれませんが、
ビルの外壁を破壊するなど手荒な手口で貴金属店などをターゲットに暗躍する外国人窃盗団
のことです。

百貨店などで貴金属を盗んだとして逮捕、起訴された台湾出身の男(53)が、
平成17年11月に東京・有楽町で起きた貴金属店窃盗未遂事件への関与を認める供述をしていることが分かりました。

男は壁を破って侵入する「爆窃団」のメンバーで、別のアジア系外国人窃盗団が使っていた
都内にあるマンションの同じ部屋を拠点にしていたことも判明。警視庁捜査3課は背後に大規模な犯罪組織があるとみて、
中国や香港への捜査員派遣を検討。本格解明に乗り出します。

男は今年4月、渋谷の百貨店で指輪やネックレスなど約470点(約1億380万円相当)を盗んだとして逮捕。
その後、新宿の家電量販店などで時計や貴金属類を盗んだとして再逮捕されました。
いずれもビル外壁を破壊、侵入する手口です。

... 続きを読む "「爆窃団」 大規模組織、別のアジア系窃盗団と同じマンションの部屋で"

投稿者: スタッフ (2007年8月29日 10:29)

Tweet

うその119番は罪になるの?

火災がおきてもいないのに119番したら罪になるのですか?

埼玉県警草加署で28日、逮捕された同県草加市青柳、会社員(58)の容疑は「偽計業務妨害」の疑い。

調べによると、男は2006年5月9日から07年7月27日までに、自宅から同市消防本部に「燃えてる、
燃えてる、ガソリンと灯油に火を付けちゃった」などとウソの119番通報を計388回かけて、業務を妨害した疑いです。

今年7月6日には、男の119番通報で、同本部などから消防車10台や救急車1台、消防職員35人が容疑者宅に向かうなどしており、幾度かウソの通報での出動がありました。

夜から明け方にかけて電話をかけており、調べに対し、男は「一人住まいでさみしかった。
消防や警察が好きで電話した。構ってもらいたかった」
と容疑を認めているということです。
同署は110番通報についても同様の電話をかけていないか調べています。

... 続きを読む "うその119番は罪になるの?"

投稿者: スタッフ (2007年8月28日 14:40)

Tweet

吉本のタレントたむらけんじの「焼肉たむら」に空き巣

吉本興業所属のタレント、たむらけんじさん(34)が大阪市城東区で経営する焼肉店「炭火焼肉たむら」の事務所に空き巣が入り、現金13万円が盗まれていたことが25日、わかりました。

アルバイト店員が今月22日午後9時50分ごろ、店が入居しているマンション内にある事務所を訪れたところ、
玄関のドアが壊されているのを発見。
室内は荒らされ、従業員のロッカーから現金がなくなっていたということです。
同店は昨年12月に開業した人気店だそうです。

防犯システムがついていたかどうかは掲載されていた産経新聞記事からは判明しませんでしたが、
店舗や事務所に防犯システムがついていなかったとしたら、「たむらさん、脇が甘いぞ!!」というところです。
泥棒は何も対策をしていない店・事務所と、対策を万全にしている店・事務所があったら、
安全性・容易性を考えて、何も対策をしていない方を選びます。

... 続きを読む "吉本のタレントたむらけんじの「焼肉たむら」に空き巣"

投稿者: スタッフ (2007年8月27日 09:43)

Tweet

「青色防犯灯」

「青色防犯灯」が「犯罪の抑止効果が期待できるのではないか」と全国的に関心を集めています。

2年前、「イギリス北部のグラスゴーで、街灯を従来のオレンジ色から青色に変えたら犯罪が大幅に減った」
とあるテレビ番組で紹介されました。

その番組を見た奈良県警の担当官が奈良市秋篠台地区に働きかけ、2005年6月に国内初の試みとして導入。
奈良県内には、4月末現在で68カ所、2380基の青色灯が設置されている。
設置後1年の検証で、犯罪発生は夜間で21%減少しています。

これがマスコミで取り上げられ、全国の自治会や町内会などに波及し、
現在20を超える都府県で設置されているということです。

... 続きを読む "「青色防犯灯」"

投稿者: スタッフ (2007年8月24日 17:19)

Tweet

アパートに侵入、寝ている女性襲う

北海道旭川市で、新聞配達員の男(32)が住居侵入と強姦致傷容疑で逮捕されました。

調べでは、男は22日午後2時20分ごろ、同市内のアパート2階に住む飲食店従業員の女性(21)方に窓から侵入し、
就寝していた女性に対し、下半身を触るなどの暴行を加えてけがを負わせた疑いです。

新聞配達員による犯行ですが、新聞配達の時間帯によって、住人の不在状況などを把握していたのかもしれません。
この地域・この時間帯はほとんど人がいない、または子供しかいないなど、細かい情報の蓄積を元に行われた犯行の可能性もあります。

真昼間の侵入被害ですが、一人暮らしの女性やお年寄りの方は家でもくつろげませんね。
お年寄りを狙った窃盗犯、女性を狙う暴行魔やストーカー、様々な侵入者への防犯 対策は行われていますか?

マンションやアパート向けの防犯 対策をご紹介します。
マンションセキュリティ

投稿者: スタッフ (2007年8月23日 16:39)

Tweet

今年の猛暑が原因?放火の理由は「刑務所に入りたい」

18日午後11時10分ごろ、静岡市葵区宮ケ崎町の静岡浅間神社の麓山(はやま)神社拝殿裏の引き戸が燃えているのを
神職が見つけ、119番通報しました。
拝殿の引き戸1枚(約2平方メートル)が焼けましたが、けが人はありませんでした。

静岡浅間神社は江戸時代後期の代表的建造物として、麓山神社の拝殿など計26棟が国の重要文化財に指定されています。

静岡中央署で不審火として捜査していたところ、19日午前2時ごろ、現場付近にいた男が犯行を認めたため、非現住建造物等放火の疑いで緊急逮捕しました。

逮捕されたのは、静岡市葵区生まれ、住所不定、無職男(52)。

男が言うのは、「暑くて耐えられず、刑務所に入りたかった」ということです。

... 続きを読む "今年の猛暑が原因?放火の理由は「刑務所に入りたい」"

投稿者: スタッフ (2007年8月22日 10:16)

Tweet

ホステスを狙いカードを搾取。金を引き出す。

京都で逮捕された男(60歳)の手口。

大金を入れた財布をホステスに見せ、洋服を買い与えるなどして金持ちを装います。
お金持ちのお客と信じたホステスから、「小遣いを振り込んであげる」と言葉巧みにカードをだまし取って暗証番号も聞き出し、
現金を引き出していました。

京都や大阪、神戸でホステスを狙った同様の犯行を十数件自供しており、
東山署はうち7件約900万円の被害を裏付け、さらに余罪を追及しているということです。

京都で250万円引き出されたホステスは21歳。気軽に洋服を買って貰ったり、
お小遣いを振り込んで貰うという神経も疑いますが、そのホステスを狙ってカードを盗むという手口も許せないですよね。

... 続きを読む "ホステスを狙いカードを搾取。金を引き出す。"

投稿者: スタッフ (2007年8月21日 09:34)

Tweet

札幌 連続「空き巣」総額7010万円。

00年5月からの8年間で、留守の民家や事務所に窓ガラスを割って侵入するなどの手口で
計225件の窃盗を繰り返し、被害総額は約7010万円に上るとみられる札幌の泥棒。
同じ日に複数の空き巣を重ねたこともあるということです。

この泥棒は札幌市南区南沢2の3、無職男(46)。
調べでは、男は04年5月10日〜07年6月18日、市内の民家など5軒に侵入し、
現金など計約1530万円分を盗んだ疑い。「生活費や遊興費に充てていた」と容疑を認めているということです。。

「ガラス破り」は、一般事務所で48.8%、商店で40.9%、一戸建て住宅で44.4%、3階以下の共同住宅で47.9%、最も少ないのが4階以上の共同住宅で29.1%というほど、一番多い手口です。
ガラスを割ってそこから手を入れてクレセント錠前を解錠して侵入します。

... 続きを読む "札幌 連続「空き巣」総額7010万円。"

投稿者: スタッフ (2007年8月20日 11:11)

Tweet
1  2 >
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 1万ユーロもの大金に気付かず盗んだカバンをそのまま捨てたドイツの泥棒はどいつだ?
  • パソコン盗難に対する防犯対策は?
  • 「爆窃団」 大規模組織、別のアジア系窃盗団と同じマンションの部屋で
  • うその119番は罪になるの?
  • 吉本のタレントたむらけんじの「焼肉たむら」に空き巣
  • 「青色防犯灯」
  • アパートに侵入、寝ている女性襲う
  • 今年の猛暑が原因?放火の理由は「刑務所に入りたい」
  • ホステスを狙いカードを搾取。金を引き出す。
  • 札幌 連続「空き巣」総額7010万円。

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(144)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(8)
  • 万引き(40)
  • 子供の防犯対策(13)
  • 学校(12)
  • 強盗(50)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(49)
  • 泥棒の手口(479)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(47)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(16)
  • 窃盗(206)
  • 自動車の盗難(36)
  • 詐欺(17)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(21)
  • 防犯カメラ(18)
  • 防犯対策(28)
  • 防犯情報(91)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(14)

過去の記事

  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(22)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー