防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

救急車盗んだ男逮捕

愛知県春日井市の救急車1台がなくなり乗り捨てられた事件で、県警春日井署は8日、同市神屋町、福祉施設守衛の男(62)を窃盗容疑で逮捕しました。

容疑は10月16日午後11時半ごろ、同市藤山台の市消防署東出張所の車庫で、キーを差して止めてあった救急車(約2500万円相当)を運転して持ち去り、約1.2キロ先の住宅街の路上に乗り捨てた、としています。

春日井署によると、出張所の防犯カメラの映像などで男が浮かびました。

「覚えていない」と容疑を否認しているという。

<毎日新聞 11/9(水) 1:41配信より>

救急車を盗んだ目的は何だったのでしょうか。

単にキーが差してあったのを見つけて運転してみたくなったのか、もしくは転売しようと思ったが、うまくいかないと思って乗り捨てたのか。
動機は分かりませんが、もし救急車が盗まれ、そのことで患者を搬送できず、命を落とすようなことがあれば、それは間接的に殺人を犯したことになるかもしれません。

犯人がそこまで考えていたとは思えませんが、それぐらいやってはいけない窃盗の対象物と言えます。


もし、キーを差したままにしていた救急隊員が防犯上問題があったと責められるとしたらそれは間違いだと思います。

患者の搬送は1秒を争う場合があり、停車の度にエンジンを切り、キーを抜いては時間のロスになります。
盗まれる側より盗む側に問題があります。

あとは救急車の値段にびっくりしました。
1台2500万円もするようですが、緊急搬送のための設備等が搭載されており、それを含めての価値なのか、もしかすると車本体だけの金額かもしれません。


何が盗まれるのか本当に想像できない時代になりました。

投稿者: 総合防犯設備士 (2016年11月25日 14:57)

Tweet

群馬 勤務先からカーナビ窃盗120回1000万円被害 余罪は1億4千万円?

高崎署は28日、窃盗の疑いで高崎市下里見町の派遣社員の男(36)を逮捕しました。

調べに対し容疑を認め、「盗んだ商品は他業者に横流ししていた」と供述しています。

逮捕容疑は1月10日から5月17日にかけ、同市の自動車用品販売会社倉庫から約120回にわたり、カーナビ127台とコンバータ2台計129点(販売価格約1000万円)を盗んだとしています。

カーナビが無くなっているのに気づいた会社側が男を追及、自供したため届け出ました。

男は9月に解雇されました。


同署によると、男は10年前から同社で勤務し、同社では3年前から倉庫内のカーナビ約2千台(販売価格約1億4千万円)が盗まれています。
関連を調べています。
<産経新聞 10/29(土) 7:55配信より>


勤務先での犯行とは言え120回も窃盗が行われ続けことに疑問を感じます。

その会社での在庫管理や棚卸しなどはどうしていたのでしょうか。

数台が在庫と帳簿上で数が合わないということならまだ分かりますが、120台もの商品、金額にして1000万円もの商品が消えていたことにようやく気付いたのでしょうか。

捕まった男もこの会社なら盗んでも大丈夫だろうと考えた何か付け入れられる弱点があったのかもしれません。


あからさまに従業員を疑うような体制、仕組みはそこで働く人々に不快感を与えるかもしれません。

しかし、会社側がきちんと趣旨を説明し、従業員に理解を求め、お互いに協力する体制を構築すればよい話です。


日本は高齢化社会が進み、日本人の働き手がどんどん減ってくるでしょう。

外国人の従業員が珍しくない時代が近づいています。

その時に余計なあつれきを生まないように会社と従業員のお互いの取り決めを見直す時期ではないでしょうか。

投稿者: 総合防犯設備士 (2016年11月18日 17:32)

Tweet

京都 会社員の男が1500万円窃盗 「外国人からもらった」

京都府警捜査3課と舞鶴署は2日、窃盗と住居侵入の疑いで、京都府舞鶴市森、会社員の男(26)=別の窃盗罪などで起訴=を再逮捕しました。


再逮捕容疑は、10月初旬~同18日、舞鶴市内の女性宅(89)に侵入し、たんす内の現金550万円と、宝石やネックレスなど貴金属類14点(計約1千万円相当)を盗んだ疑い。


府警は10月21日、同市内の会社事務所からパソコンなどを盗んだとして窃盗容疑で、男を逮捕した際、車から女性の宝石などの被害品を押収していた。
府警によると、男は「外国人からもらった」と容疑を否認しているという。

<京都新聞 11/2(水) 23:00配信より>


泥棒が逮捕された時のニュースで「住所不定、無職の男」が逮捕、と報じられることが多かったように思いますが、最近は住所が定まっており、会社員等の仕事もしている泥棒が多いように感じます。

泥棒を生業とするのではなく、他に仕事をしながら「副業」で泥棒をしている者です。


これは本業だけで生活をしていくことが苦しい、または将来的な不安があるということもあるでしょう。

また、泥棒の手口等が紹介されることも増え、これなら自分でもできると考える者が増えてきたこともあるでしょう。


さらに、高齢者が増えたことで侵入が容易になり、また万が一顔を見られても大丈夫だろうと考えることがあるのかもしれません。

投稿者: 総合防犯設備士 (2016年11月11日 14:26)

Tweet

京都 民家から6千万窃盗 知人の男逮捕

京都市西京区の民家から現金6千万円を盗んだとして、京都府警捜査3課と西京署は14日、窃盗と住居侵入の疑いで、山科区大宅辻脇町、専門学校生の男(33)を逮捕しました。

逮捕容疑は、今年3月10~12日、西京区の会社員女性(73)宅に1階の窓ガラスを割って侵入し、2階の部屋から、現金3千万円ずつが入った手提げ金庫2個を盗んだ疑い。

捜査3課によると、2人は知人関係にあり、女性は1人暮らしで事件当時は入院していました。

6千万円は親族への生前贈与のため、金庫に保管していたという。専門学校生は「大金を手に入れて人生を変えたかった」と容疑を認めています。


同課の捜査によると、専門学校生は6千万円のうち約3千万円を、アパート1棟や車、ボートなどの購入費として使ったという。
自宅では現金900万円が見つかり、専門学校生は「900万円以外はすべて使った」と供述しているといい、さらに裏付けを進めます。

<京都新聞 10月15日(土)8時37分配信より>


一人暮らしの女性が入院中にその知人の男が現金6千万円を盗んだという事件です。

現金3千万円ずつ入った手提げ金庫が2個あったということですが、手提げ金庫の中に3千万円入っていたことも驚きですが、手提げ金庫は保管場所としてはあまり信頼できないところです。
重くても手提げですから持ち運べてしまいます。
また仮に一人では持ち運べないような金庫でも道具を使ったり、複数人なら持ち運ぶことができる場合があります。

現金は金庫に保管、これはあくまでも一時的なことで、長期的に保管するのには適さないことがよく分かります。


一般家庭の場合、金庫を過信している人がまだまだ多いように思います。
特に年配の方ほどその傾向が強いように思います。
そういう人を狙って犯行を行う犯罪者がいるので注意が必要です。


お金の出し入れが面倒でも金融機関に預けるのが最も安心です。

投稿者: 総合防犯設備士 (2016年11月 4日 16:09)

Tweet
1
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 救急車盗んだ男逮捕
  • 群馬 勤務先からカーナビ窃盗120回1000万円被害 余罪は1億4千万円?
  • 京都 会社員の男が1500万円窃盗 「外国人からもらった」
  • 京都 民家から6千万窃盗 知人の男逮捕

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(144)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(8)
  • 万引き(40)
  • 子供の防犯対策(13)
  • 学校(12)
  • 強盗(50)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(49)
  • 泥棒の手口(479)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(47)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(16)
  • 窃盗(206)
  • 自動車の盗難(36)
  • 詐欺(17)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(21)
  • 防犯カメラ(18)
  • 防犯対策(28)
  • 防犯情報(91)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(14)

過去の記事

  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(22)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー