今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
草刈り機、電線・・・こんなものが盗まれる
ほんの少し前なら思いもしなかった物が盗まれる時代になりました。
埼玉県で盗まれたのは「草刈り機3台」
泥棒3人は11日夜から12日午前6時40分ごろにかけ、同県川島町下狢の倉庫に侵入。
同町内に住む建設業の男性(58)が所有するエンジン付き草刈り機3台(計3万円相当)を盗みました。
3人は同県川越市内の河川敷などで暮らす浮浪者仲間で、「売るつもりだった」などと供述しているということです。
関市と瑞穂市では13日朝、電線が盗まれる被害が3件ありました。いずれも12日夕、無人になった後に盗まれたとみられます。
... 続きを読む "草刈り機、電線・・・こんなものが盗まれる"
投稿者: スタッフ (2007年10月16日 10:24)
「募金詐欺」
「募金詐欺」とは、ありもしない話をでっち上げたり、天災などに便乗したり、ボランティアやチャリティ活動と称して街頭募金活動や戸別訪問して募金を募ったり、ホームページを開設したり電子メールや葉書を送付して、金品を詐取する行為をいいます。
架空につくった難病の子供の支援団体を名乗って、1億7000万円もの心臓移植手術費用を募る悪質な呼びかけがホームページで広がり、医療機関や既存の移植支援団体などが胸を痛めているとのニュースがありました。すでに口座に振り込みをした例も確認されており、関係者らは「詐欺的な行為で悪質」と警察に通報するなど対応策に追われています。
呼びかけは「おさむちゃんを救う会」を名乗り、少なくとも10月に入ってからホームページで募金を呼びかけています。東京周辺の複数の小中学校のPTAのホームページなどにも、同様の呼びかけをする文面が広く張りつけられているのが確認されています。
投稿者: スタッフ (2007年10月11日 17:23)
背後から大声で「わっ」 ひったくり
高齢女性に背後から大声を浴びせ、ひるんだすきにバッグをひったくるという手口でのひったくりが福岡で3件発生しました。
9月26日午前11時半ごろ、福岡市中央区西中洲のアパート敷地内で、帰宅中の無職女性(77)に背後からそっと接近。いきなり「わっ」と大声を出しながら両手で肩をつかんで転倒させ、現金5万円入りのバッグを盗んだ疑い。幸いにも女性にけがはありませんでした。
周辺では9月18日と24日にも、76歳と71歳の女性が大声で驚かされ、バッグを奪われる事件が発生。被害者らの話から、服装や体格などの特徴が似ている男が浮かび、捜査、10日に逮捕しました。
調べに対し男は「生活費とパチンコ代が欲しかった」と、計3件の犯行を認めているということです。
投稿者: スタッフ (2007年10月11日 14:43)
侵入盗 検挙率100%超?
「発生した事件の数より犯人を捕まえた数が多い?」
警視庁の今年上半期(1〜6月)の空き巣や事務所荒らしなどの侵入盗の検挙率が111.5%と、初めて100%を超えました。
検挙率は、発生が確認された事件のうち、どれだけ解決(検挙)されたかを表す「治安の目安」とされますが、過去の事件が解決した場合も検挙数に加算されるために起きた現象です。
未解決の重大事件を多く抱え、検挙率アップに頭を悩ます警視庁にとっては、うれしい統計のマジックのようです。
警視庁のまとめ(速報値)によると、
今年上半期の侵入盗の認知件数は6409件で、検挙件数は7146件。
検挙率は111.5%で、昨年上半期の77.8%から33.7ポイント上がりました。
(ちなみに全国平均は52.4%で、2倍以上の好成績です)
警視庁が高検挙率の背景に挙げるのは、
�@ 地域の防犯ボランティア活動が浸透して空き巣などがしにくい状況が生まれ、認知件数が減少している
�A 余罪50件以上のプロの窃盗犯の逮捕が相次ぎ、検挙件数が伸びた
などです。
投稿者: スタッフ (2007年9月25日 18:22)
IH調理器の事故急増
IH調理器は安全、火を使わないので火災にならないと思い込んでいたのに・・・・ちょっとショッキングなニュースです。
火を使うガスコンロより安全として普及しつつあるIH(電磁誘導加熱)クッキングヒーターで、誤った使い方などによる火災、発煙などの事故が急増しています。
経済産業省系の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)にメーカーなどから通報があった事故は、2002年度から06年度までの5年間で計14件だったのが、07年度は8月までの5か月だけで、台所の壁がこげるぼやなど10件にまで増えました。
NITEによると、原因は調査中のものも多いとのことですが、底が平らなIH用鍋でなく、ヒーターとの間に空間がある鍋では、ヒーター中央部の温度センサー部分に鍋が接触せず、実際より温度を低く感知するケースがあり、この場合、設定温度以上に加熱し、煙が出たり、てんぷら油などに引火したりする危険があるということです。
投稿者: スタッフ (2007年9月19日 17:22)
キレる大人、暴行の認知件数増加。
最近、些細なことで突然感情を爆発させて怒りを暴力で訴える、
いわゆる「キレる大人」が増えています。
その状況を把握できる資料として、
毎年警察庁からの資料で犯罪情勢があります。
平成18年の暴行認知件数は、18,816件と
平成17年の16,332件と比べ2,484件(約15.2%)増加。
「むしゃくしゃしてやった。」「ついカー!となって」などの理由で犯罪をするとが増えています。
先日のNHKの番組でも『“キレる大人”出現の謎』というテーマでクローズアップされていました。
投稿者: スタッフ (2007年9月 6日 11:33)
万引き犯を懲らしめ・・・死亡させる。千葉県スーパー店長。
ちょっとショッキングな事件が発生しました。
4日午後9時ごろ、千葉県船橋市本町7のJR船橋駅前の路上で、「男性が倒れている」と通りかかった女性から110番通報がありました。男性は搬送先の病院で意識を失い死亡し、近くのスーパー「ナカムラヤダイニング」店長(40)が暴行を認めたため、県警船橋署は傷害致死容疑で緊急逮捕しました。
その店長は。「(男性が)缶ビールを万引きした。以前にもやられたので、こらしめようと思った」と供述、同日午後8時から9時にかけて、スーパー店内の資材置き場で、男性を殴るけるし、死亡させたと見られます。
3日午前4時20分には、いわき市勿来町のコンビニエンスストア「ファミリーマートいわき勿来インター店」店長(31)が万引きをした万引き犯を店長と商品配送の運転手の2人に店内に連れ戻し、運転手が110番通報している間に、逃げようとしてけがを負わされるという被害が発生しました。
... 続きを読む "万引き犯を懲らしめ・・・死亡させる。千葉県スーパー店長。"
投稿者: スタッフ (2007年9月 5日 13:07)
[国際詐欺419事件」の手口
今回は、地球規模の国際的な詐欺についてご紹介しましよう。
ナイジェリア人らによるマネーロンダリング(資金洗浄)とみられる口座詐欺事件で、逮捕された日本人容疑者5人は、架空の法人名義で銀行口座を開設していました。
マネーロンダリング(資金洗浄)とは、麻薬などの犯罪行為から得た資金を、さまざまな金融機関の口座を転々とさせることで、資金の出所を分からなくする行為のことです。法律で禁止されている行為であり、2003年には「本人確認法」が施行されて、金融機関等による顧客等の本人確認、本人確認記録や取引記録の作成・保存が義務づけられました。
商取引や融資を装って国外へ送金させるのは「419事件」という国際的詐欺の典型的手口で、海外の被害者を信用させるために法人名義の口座をつくったと警察ではみています。
「419事件」とは、2004年にナイジェリアなどのアフリカ諸国で起きた国際的詐欺事件の通称です。ナイジェリア刑法419条に抵触する犯罪であることから、419事件と呼ばれています。
投稿者: スタッフ (2007年9月 3日 12:45)
パソコン盗難に対する防犯対策は?
29日、市立南部中学校(石井誠一校長)の女性教諭(41)宅に空き巣が入り、計155人分の生徒らの名前と電話番号などの情報が入った個人用パソコンが盗まれました。27日昼から夜にかけて1階リビングの窓ガラスが割られ、2階に置いたパソコンが盗まれたと見られています。
盗まれたのは▽担任するクラス▽顧問を務める部活動▽05年度に担当したクラス▽昨年度の部活動に関する生徒氏名と電話番号▽以前勤務していた中学を02年度に卒業した35人分の3年間の成績出欠記録などの入試用調査書が入っていました。
同中には市が貸与した業務用パソコンが導入済みで、市教委は個人用パソコンを使用しないよう指導し、パスワードが必要な外部メモリーで情報管理するよう通知していましたが、女性教諭は個人用パソコンを使用し、情報をパソコンのハードディスクで管理していました。
情報が悪用された形跡は今のところありませんが、市教委は生徒の保護者らに説明と謝罪をする方針で、この教師も熱心さで自宅に持ち帰ったことが思わぬ大事件になってしまったということです。
パソコンの普及は目覚しく、日本の家庭の中で、10年前には、約2割しか普及していませんでしたが、今では、約7割の自宅にあり、「家電」になりつつあります。ボーナス後にはどの家電量販店でも「パソコン特値販売」の広告が掲載されているところを見ると、ますます普及のスピードが高まっていると感じられます。
しかし、パソコン普及ほど残念ながら普及していないのがホームセキュリティシステム。
そして、泥棒が、パソコンや家電製品を盗むということもまだまだ知れ渡っていません。
今回の女性教師も不幸にも泥棒に侵入されました。その結果、教育委員会や学校、保護者に対し謝罪を繰り返すこととなりました。なぜならパソコンを盗まれたからです。
パソコンの中には、生徒の個人情報が入っていたから、単なる盗難被害ではすまなくなったのです。
女性教師は窃盗の被害者なのですが、個人情報が入っていたことで、非常に厳しい立場に追い込まれたのです。
最近、このような自宅や事務所にドロボウが侵入したり、車上荒らしにあって「パソコンや、パソコン内部のデータが盗まれた」という事件を耳にすることがあります。栃木県でも2件28日に車の中に置いていたパソコンが盗まれどちらにも生徒の個人情報や成績が入っていました。
たかがパソコンではないのです。さまざまなデータがパソコンには保管されています。
あなたのパソコン内には、友人、知人、仕事の取引先などのメールアドレスや住所録が登録されていませんか? オンラインショッピングなどをしていたら生年月日、クレジットカード情報、オンラインバンキングのユーザIDやパスワードなども、保存されているかもしれません。
株式のオンライン取引などをされている場合にもいろいろな情報が入っていると思います。
それが一瞬にしてなくなったら、どうしますか?
なくなるだけでなく、泥棒に利用されたらどうなるでしょうか?
考えただけで、ぞっとするような話です。
なぜこんなに泥棒がパソコンを狙うか?というと
1)中古のパソコン販売店で簡単に換金できる。
2)内部のデータなどを販売できる。
3)内部データを元に別の犯罪に利用できる。
ほとんどの場合はパソコンの本体が目当てですが、内部の情報もある種の泥棒にとってはたいへん価値のあるものなのです。
そのため、住居侵入する泥棒も、内部のデータが欲しいためにパソコンを盗んでいく泥棒が増えてきているとのことです。
防犯対策/
■パソコンには必ずパスワードで立ち上がるようにするとともに、個人情報を安易に保管しない。
■自宅のパソコンに仕事関係の情報をを入れない、使用しない。
■パソコンパソコン本体を家から持ち去られることがないようにする。デスクトップ型は係留ワイヤーで机などに固定する。ノートパソコンの場合は、使わないときは鍵のかかる引き出しなどに保管する。
■車の中にパソコンを置いたまま車から離れない。
■ノートパソコンを持ち歩く場合にも個人情報は入れない。手元から離さない。
■自宅にはホームセキュリティシステムを設置、建物内に入らせない。
■車にも自動車用警報アラームを取付け車上荒らしに遭わないようにする。
■クレジットカードやオンラインバンクなどの重要な情報は、パソコン内部に保存しない。
投稿者: スタッフ (2007年8月30日 14:16)
うその119番は罪になるの?
火災がおきてもいないのに119番したら罪になるのですか?
埼玉県警草加署で28日、逮捕された同県草加市青柳、会社員(58)の容疑は「偽計業務妨害」の疑い。
調べによると、男は2006年5月9日から07年7月27日までに、自宅から同市消防本部に「燃えてる、
燃えてる、ガソリンと灯油に火を付けちゃった」などとウソの119番通報を計388回かけて、業務を妨害した疑いです。
今年7月6日には、男の119番通報で、同本部などから消防車10台や救急車1台、消防職員35人が容疑者宅に向かうなどしており、幾度かウソの通報での出動がありました。
夜から明け方にかけて電話をかけており、調べに対し、男は「一人住まいでさみしかった。
消防や警察が好きで電話した。構ってもらいたかった」と容疑を認めているということです。
同署は110番通報についても同様の電話をかけていないか調べています。
投稿者: スタッフ (2007年8月28日 14:40)