防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

泥棒カップル

西宮、神戸両市でアパートの留守宅に侵入し、現金や家電製品などの盗みを繰り返していた男女。

その手口は?というと、女(23)が勤め先のスナックなどで情報を収集し、
それをもとに男(29)が犯行を重ねるというもの。盗んだ家電製品をそのまま使い同居していました。

2人は2月14日午後6時半ごろ、西宮市津門川町のアパート1階一室に窓ガラスを割って侵入し、ゲーム機など140点(約40万円相当)を盗んだほか、平成19年8月〜20年2月の間、西宮、神戸両市で多い日は一日3件のペースで週3〜5回の盗みを繰り返していました。

... 続きを読む "泥棒カップル"

投稿者: スタッフ (2008年7月31日 19:26)

Tweet

神奈川 警官名乗り通帳搾取 14件1300万円被害

警察官を名乗って通帳やキャッシュカードをだまし取る手口の詐欺が神奈川県で多発しているようです。
4月から14件、被害総額は計1300万円に上るようです。

「窃盗事件で捜索したら、あなた名義のキャッシュカードが見つかった。口座凍結のために暗証番号を教えてほしい」などと電話し、約1〜2時間後に警察官や全国銀行協会を名乗るスーツ姿の男「預かります」とカードをだまし取る手口のようです。

過去にも同様の手口の詐欺が報道されたことがありますが、「警察官が暗証番号を聞き出すことはない」と警察は発表しています。

少しでもおかしいと感じたら、そのカードの内容(カード会社名や番号など)を色々と質問を投げかけてみるべきです。そこでさらにおかしい対応をすれば詐欺の可能性があります。
調べて後で連絡します、など先方の連絡先を聞き出すなど、むやみに相手を信じてはいけません。

<7月29日13時1分配信 毎日新聞より一部抜粋>

『警察官を名乗って通帳やキャッシュカードをだまし取る新たな手口の詐欺被害が県内で相次いでいる。県警捜査2課のまとめでは、被害は4月から今月27日までに14件、計約1300万円に上り、警戒を強めている。

... 続きを読む "神奈川 警官名乗り通帳搾取 14件1300万円被害"

投稿者: スタッフ (2008年7月30日 18:17)

Tweet

福岡県 自動販売機荒らし最多!

福岡県内で1〜6月に発生した自販機荒らしは2,674件。
(前年同期比21・3%減)で全国最多になりました。 (毎日新聞 7/27)

街を歩けば見渡すところに自動販売機があります。
その自動販売機が狙われています。
警察署の方ががパトロールを強化しているようですが、
確かに、自販機の台数が多く限界があります。
被害に遭わないよう、一部のところでは、
通報機付きの防犯システムを利用しています。

福岡県といえば、今年に入り車上荒らしも多発しています。
自動販売機荒らしと車上荒らし、何かにている似ているところがありそうです。
多額の現金を狙うのではなく、少額で多頻度の犯罪。
また、短時間で犯行を終えるという点で共通点があるのではないでしょうか。

... 続きを読む "福岡県 自動販売機荒らし最多!"

投稿者: スタッフ (2008年7月29日 14:51)

Tweet

社員が郵便盗む。

関西国際空港にある郵政事業会社の支店の男性従業員が郵便物315通を盗んだとして逮捕されました。
 窃盗の疑いで逮捕されたのは、郵政事業会社大阪国際支店の課長代理南登容疑者(56)です。
 調べによりますと、南容疑者は23日の夜から24日の朝にかけて、
支店内で外国に送る郵便物の仕分け作業をしている最中に、国際郵便の封書315通を盗んだ疑いです。

 24日朝、支店の課長がロッカー内の点検をしたところ、
南容疑者のカバンから盗んだ郵便物が見つかったため警察に通報しました。

 盗んだ封書のほとんどには現金が入っていて、調べに対し、南容疑者は「お金が入っていそうな封書を狙った。お金が欲しかった」と容疑を認めているということです。

なんと、この事件の犯人は、課長代理です。
役職に付かれている方が、このような事件をおこすとは、考えもしないと思います。

ここ最近の事件で、社会に対して安心・信頼・実績というものがどんどん薄れていっているように思います。
 ( [25日9時16分更新] MBSニュース より一部抜粋 )

投稿者: スタッフ (2008年7月25日 09:39)

Tweet

八王子で通り魔事件 駅ビルで女性を殺傷

東京・秋葉原で起こった通り魔事件は記憶に新しいですが、今度は東京・八王子で通り魔事件が発生しました。

“<八王子殺傷>駅ビルで女性書店員が刺され死亡…男を逮捕
 22日午後9時40分ごろ、東京都八王子市明神町3の京王八王子駅ビルに入る「京王八王子ショッピングセンター」で「包丁で刺された人が倒れている」と110番があった。9階で、同フロアの書店のアルバイト店員で中央大学3年、斎木愛(まな)さん(22)=八王子市在住=が刃物で左胸を刺され間もなく死亡が確認された。書店の客の原田夏希さん(21)が胸など3カ所を刺されたが、命に別条はない。警視庁八王子署は、包丁で刺した男を近くの路上で発見し殺人未遂容疑で緊急逮捕した。

 男は自称、八王子市川口町、会社員、菅野昭一容疑者(33)。斎木さんらとは面識がなかったといい、調べに「仕事がうまくいかず両親に相談したが乗ってくれず、無差別に人を殺したいと思って包丁を買った」「家族で仕事に関してトラブルとなり、とっさに人を殺そうと決意した」などと供述している。

 調べでは、斎木さんは本の整理をしていて襲われ、続いてそばにいた原田さんが刺された。凶器の文化包丁(刃渡り約15センチ)は書店内から押収された。男は八王子市内の航空機部品などを扱う製造会社で工員として、5月ごろから働いており、試用期間中だったという。

 男は事件から約40分後に、駅ビルから数百メートル離れたJR八王子駅前の北口交番近くで、警察官から職務質問されると、「私がやりました」と認めたという。

 「京王八王子ショッピングセンター」は地下2階地上12階建て。飲食店や服飾店、雑貨店、生鮮食料品店など70店舗が入居する。9階には「啓文堂書店」があり、午後10時まで営業している。現場は、JR八王子駅から北東約500メートルで、八王子中心部の繁華街にある。”
<2008年7月22日 毎日.jpより一部抜粋>

「むしゃくしゃしてやった」という動機。最近頻発している凶悪犯罪に共通しています。今回の通り魔事件の犯人も、やはり「むしゃくしゃしてやった。無差別に人を殺そうと思った」と供述しているようです。
こういった犯罪は残念ながら模倣される事が多く、秋葉原での通り魔事件や大阪駅での女性による通り魔など、今年に入ってからの通り魔事件は後を絶ちません。

「うまくいかない」「苦しい」など、個人の抱えている負の感情はよほどでない限り、外見から判断する事はできません。溜めに溜めたストレス・感情が爆発しないよう、日頃から家族や友人等と話し合う習慣を持つ事は大切です。
しかし中には「誰にも話せない…」という人もあるかもしれません。そういった時にはノートや紙に書いてから、ビリビリに破いて捨てたり、燃やしたりするのもひとつの方法です。

犯罪に走るまでの犯罪者の感情を読み解く術はないものでしょうか。

投稿者: スタッフ (2008年7月23日 10:51)

Tweet

防犯監視塔で車上狙いを防げ! 茨城・大洗海岸

昨年夏、茨城県大洗海岸に防犯監視塔を設置した結果、車上狙いの件数が7割減少したということです。
誰もが自由に行き来できる屋外に、自動車を停めるということは危険ですが、家族で海水浴に行ったときなどついついやってしまいます。
しかし、泥棒にしてみれば無防備な自動車が多く停めてある海水浴場は、格好の稼ぎ場となるのでしょう。

防犯 対策として、それぞれの自動車に盗難防止用の機器を設置するということもありますが、大洗海岸のように、多くの人の協力による「人の目」による監視行為を行うことも非常に効果的ということです。

<7月22日7時50分配信 産経新聞より一部抜粋>

『海水浴シーズン本番を迎え、茨城県内随一の人気スポット“大洗の海”の安全を守ろうと、大洗町防犯連絡員協議会などが「防犯監視塔」を設置するなど対策強化に乗り出した。

毎年約80万人が訪れる大洗サンビーチと大洗海岸には、昨年に引き続き約1・8メートル四方、高さ約5・5メートルの「防犯監視塔」3基を設置。混雑が予想される土日を中心に防犯連絡員4〜5人が交代で監視する。場内を青色パトロールカーで巡回し、水戸署員と連携して迷子の誘導や道案内にも対応する。

... 続きを読む "防犯監視塔で車上狙いを防げ! 茨城・大洗海岸"

投稿者: スタッフ (2008年7月22日 10:32)

Tweet

落書きは犯罪です。

大阪・新世界(大阪市浪速区)のシンボルで、国の登録有形文化財の通天閣が、落書きに悩んでいます。

通天閣観光によると、落書きは長年続いており、ボールペンやサインペン、
スプレーなどで書かれている。
来場記念とみられるものが多く、学校名が書かれているものもある。
01年秋に完了した「平成の大改修」で壁を全面的に塗り替えたが、
すぐに落書きされ、部分的に消しては書かれる「イタチごっこ」の状態となっている。

グラフィティーとよばれるアートに見られるように、若者文化では
落書きをしても罪悪感をもたない人が多いのではと、思います。

ですが、落書きは犯罪です。

( 7月12日16時0分配信 毎日新聞 より一部抜粋 )

投稿者: スタッフ (2008年7月22日 10:28)

Tweet

振り込め詐欺対策 今後はどうなる?

平成20年度上半期の犯罪統計が、警察庁より発表されています。
それによりますと、強盗や放火、窃盗犯の認知件数は軒並み減少しています。
ところが、知能犯は昨年同時期に比べておよそ2,500件の増加となっております。
確かに最近、いわゆる「振り込め詐欺」に関する報道が目立っていたように思います。
この振り込め詐欺による被害の拡大を防ぐ為に、警察庁と法務省では以下のような対策を講じています。

“振り込め詐欺の被害が過去最悪のペースで増加しているのを受けて警察庁と法務省は十五日、被害者が犯人グループに誘導されて口座に入金するのを防ぐため、現金自動預払機(ATM)周辺での携帯電話の使用禁止を徹底するよう金融機関に求めることなどを盛り込んだ初の行動計画をまとめた。

 それによると、ATM周辺で通話を妨害する電波を発生させ、犯人が携帯電話を使って振り込み操作を指示できなくする措置などを取る。

 そのほか(1)サングラスや帽子などで顔の見えない状態でATMの操作をさせない環境(2)不自然な口座の入出金を監視するシステム(3)一日当たりの利用限度額の引き下げ−などの導入を全国銀行協会(全銀協)に対して求める。

 また、全国の警察本部に対し、悪質な携帯電話レンタル事業者の取り締まりや、通信履歴の保存期間の延長を通信事業者に求めることにより振り込め詐欺グループの首謀者の摘発を徹底させる方針。”

<東京新聞 7月15日掲載記事より>

携帯電話の使用制限についてはこれから賛否両論ありそうですが、こういったガイドラインができる事で少しでも被害が減少に向かう事を期待しています。

投稿者: スタッフ (2008年7月18日 14:38)

Tweet

バスジャック、男は山口の中2男子 愛知県警逮捕

愛知県の東名高速道路で16日発生したバスジャック事件で、県
警に身柄を確保された男は山口県宇部市の中学2年の少年(14)と分かった。

調べでは、少年は同日午後0時55分ごろから約1時間、JR東海バス(名古屋市中川区)の
名古屋駅発東京駅行き高速バス「スーパーライナー」号内で、
男性運転手(39)の首に果物ナイフ(刃渡り約10センチ)とペティナイフ(同12センチ)を突きつけ、
運転手と乗客計11人を監禁した疑い。

バスジャックの防犯 対策は、(社)日本バス協会では「バスジャック検討会議」を
設置して対応等を検討し、バスジャックが発生した場合に運転者がとらなければなら
ない行動の統一マニュアルや車外への緊急連絡するたための整備などについて
決定しています。

... 続きを読む "バスジャック、男は山口の中2男子 愛知県警逮捕"

投稿者: スタッフ (2008年7月17日 09:52)

Tweet

散歩中の男女が刺される。

 16日午前10時45分ごろ、茨城県東海村の河川敷付近を散歩をしていた男女が、
自転車に乗った男にいきなり刃物で刺された。
県警は殺人未遂の現行犯で男を逮捕した。
刺された男性は意識があり、女性は出血している。

秋葉原の事件から、特に刃物をもった事件に敏感になってニュースをみていると、
ほんとうに各地で起こっています。

人をさす前に、さされたら痛いという事に気づいて欲しいと思います。

 ( 7月16日12時34分配信 産経新聞 より一部抜粋 )

投稿者: スタッフ (2008年7月16日 13:48)

Tweet
1  2  3 >
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 泥棒カップル
  • 神奈川 警官名乗り通帳搾取 14件1300万円被害
  • 福岡県 自動販売機荒らし最多!
  • 社員が郵便盗む。
  • 八王子で通り魔事件 駅ビルで女性を殺傷
  • 防犯監視塔で車上狙いを防げ! 茨城・大洗海岸
  • 落書きは犯罪です。
  • 振り込め詐欺対策 今後はどうなる?
  • バスジャック、男は山口の中2男子 愛知県警逮捕
  • 散歩中の男女が刺される。

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(153)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(9)
  • 万引き(42)
  • 子供の防犯対策(13)
  • 学校(14)
  • 強盗(54)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(50)
  • 泥棒の手口(499)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(50)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(17)
  • 窃盗(227)
  • 自動車の盗難(40)
  • 詐欺(18)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(22)
  • 防犯カメラ(22)
  • 防犯対策(31)
  • 防犯情報(92)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(14)

過去の記事

  • 2024年3月(1)
  • 2024年2月(1)
  • 2024年1月(1)
  • 2023年12月(5)
  • 2023年11月(4)
  • 2023年10月(4)
  • 2023年9月(4)
  • 2023年8月(4)
  • 2023年7月(4)
  • 2023年6月(5)
  • 2023年5月(4)
  • 2023年4月(4)
  • 2023年3月(5)
  • 2023年2月(4)
  • 2023年1月(3)
  • 2022年12月(4)
  • 2022年11月(4)
  • 2022年10月(4)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(21)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー