防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

防犯活動33年 パトロールおじさん

千葉県船橋市坪井町で、30年以上防犯パトロールに取り組んでいる人がいます。
坪井地区自治会防犯指導委員会委員長の吉野晴男さん(73)で、地元では「パトロールのおじさん」として慕われているということです。

都内から越してきたのが1974年。近くの船橋東署ができる8年前のことでした。
当時は痴漢が多く、「自分の町は自分たちで守らないと」と、自分の車でパトロールを始めたそうです。

自前の制服、ガソリン代も自腹のボランティア活動は、午後8時ごろから1〜2時間。
ナンバープレートなしのバイクを運転する少年を注意したり、無灯火や自転車の2人乗りにはすぐに声をかけているそうです。
始めた当初、石を投げられたこともあり、「警察の犬」などと心ない言葉を受けたこともあったようです。

日を重ねるうちに付近の住民にも徐々に浸透し、知らない人からも声をかけられるようになり、近所の人から不審情報も入ってくるようになりました。
車につける青色回転灯の設置を、民間人として県内で初めて認められ、今年2月には、積極的に防犯活動に携わってきたとして同署から感謝状が贈られました。

... 続きを読む "防犯活動33年 パトロールおじさん"

投稿者: スタッフ (2007年7月12日 13:54)

Tweet

連続不審火、放火容疑で18歳少女逮捕

東京都練馬区平和台周辺で、都営住宅のバイクなどが焼ける不審火が5件相次いで発生し、任意聴取を受けていた18歳の少女が逮捕されました。
この地域では6月25日以降、白昼にオートバイのシートカバーやゴミ置き場のゴミなどが燃やされる不審火が17件相次いでおり、警視庁は、この少女の犯行とみて追及しています。

調べによりますと7月2日午後1時5分ごろ、練馬区北町の都営住宅のバイク置き場でシートが燃えているのが見つかりました。その後、直線距離で200〜300メートルの範囲で、バイクや集会所のすだれが焼ける不審火が4件あったということです。

また、6月25日の昼前にもバイクのカバーが焼けたほか、同28日までに計6件の不審火が発生。出火が午前11時〜午後1時の昼間に集中し、主に都営住宅のバイクが狙われていることから、練馬、光が丘両署が警戒を強めていました。

調べに対し、少女は一部の容疑を認めたうえ「2人暮らしの父親との関係がうまくいかず、ムシャクシャしていた」と供述しているということです。

... 続きを読む "連続不審火、放火容疑で18歳少女逮捕"

投稿者: スタッフ (2007年7月 3日 14:38)

Tweet

子供の犯罪被害「不安」74%…内閣府世論調査

内閣府が3日に発表した「子どもの防犯に関する特別世論調査」で、周囲の子どもが犯罪に巻き込まれる不安を感じている人が74%に上ることがわかりました。

子どもが被害者となる事件の頻発を受け、大人の間にも不安が広がっていることが浮き彫りとなりました。
( 調査は6月22日〜7月2日、全国の成人3000人を対象に初めて実施。有効回収率は61・1%。)

子供の犯罪被害に不安を感じるかを聞いたところ、
「よくある」が25・9%、「ときどきある」が48・2%で、合わせて74・1%が不安を感じていました。
「あまりない」は21・9%
「まったくない」は3・3%(これも以外に多いように私は感じました)

不安になる理由(複数回答)は、
「テレビや新聞で子供が巻き込まれる事件が取り上げられる」が85・9%と最多で
「地域のつながりが弱い」が33・2%
「子供が習い事で帰宅が遅い」が31・1%で続いた。

政府に望む防犯対策(複数回答)は、
「警察職員によるパトロール」が54・0%で最も多く、
「防犯灯の設置など通学路の安全確保」が51・9%
「身近な不審者情報の発信」が49・9%。

地域の防犯活動に参加したいかという質問には
「参加したい」が15・3%
「できれば参加したい」が58・1%
「あまり参加したくない」は18・7%
「参加したくない」は5・0%でした。

... 続きを読む "子供の犯罪被害「不安」74%…内閣府世論調査"

投稿者: スタッフ (2007年5月 8日 11:52)

Tweet

小学校に上がる前に 安全対策も準備しよう

あちらこちらで桜の開花宣言が聞かれる頃となりました。
この4月から小学校に上がる予定のお子様も、期待に胸を膨らましておられることでしょう。

そういう我が家にも「ピカピカの1年生」の姪っ子が、帽子を買ったといっては被って見せにきたり、机を買ったといっては「毎日勉強している!!」なんてはしゃいだ声を聞かせてくれています。

こんなにも学校に行けることは嬉しいことなんだな・・と新鮮な驚きを感じ、ずっとそんな風に感じられることを祈らずにはいられません。

「子供の安全」がこの10年で根底からくずれてしまいました。
絶対安全だと思われた学校もしかり。通学路にも危険が一杯あると今は誰もが不安に感じています。

入学前に、洋服やランドセル、文具・教科書・・といった準備と一緒に、ぜひご両親に行っていただきたいのが「安全マップ」の作成です。

... 続きを読む "小学校に上がる前に 安全対策も準備しよう"

投稿者: スタッフ (2007年3月24日 10:09)

Tweet
< 1  2
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • あなたの家を守るために:効果的な防犯対策のヒント
  • 休校中の子供と泥棒の鉢合わせ相次ぐ
  • 幼稚園選びで防犯対策をどのくらい重視?
  • バイオレント ペアレント
  • 「抱っこ」で乳児にアザ・骨折、不審女が十数件
  • 自転車盗:44%が無施錠、被害目立つ小中学生 /大阪
  • 千葉県幼児殺害事件解決に防犯カメラが活躍
  • 愛知県 小学校の廊下からスクール水着51着盗まれる
  • 児童グッズフェチ? 200点盗難
  • 夏休み・子供の防犯メール 地図付き実施。岡山

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(155)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(9)
  • 万引き(42)
  • 子供の防犯対策(14)
  • 学校(14)
  • 強盗(54)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(51)
  • 泥棒の手口(501)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(50)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(17)
  • 窃盗(235)
  • 自動車の盗難(40)
  • 詐欺(19)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(24)
  • 防犯カメラ(23)
  • 防犯対策(32)
  • 防犯情報(93)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(15)

過去の記事

  • 2025年5月(3)
  • 2025年4月(4)
  • 2025年3月(1)
  • 2025年2月(1)
  • 2024年10月(1)
  • 2024年9月(1)
  • 2024年8月(1)
  • 2024年6月(1)
  • 2024年5月(1)
  • 2024年4月(1)
  • 2024年3月(1)
  • 2024年2月(1)
  • 2024年1月(1)
  • 2023年12月(5)
  • 2023年11月(4)
  • 2023年10月(4)
  • 2023年9月(4)
  • 2023年8月(4)
  • 2023年7月(4)
  • 2023年6月(5)
  • 2023年5月(4)
  • 2023年4月(4)
  • 2023年3月(5)
  • 2023年2月(4)
  • 2023年1月(3)
  • 2022年12月(4)
  • 2022年11月(4)
  • 2022年10月(4)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(21)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー