防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

隣の部屋の壁を破って侵入 事務所から現金600万円入りの現金盗難

25日午前7時ごろ、綾瀬市深谷上8丁目の段ボール搬送会社事務所から、現金約600万円入りの金庫が盗まれているのを、事務所からの110番通報で駆け付けた大和署員が見つけました。
同署で窃盗事件として調べています。

同署によると、同事務所は施錠していましたが、隣の更衣室の壁に横50センチ、縦100センチの穴が開けられていたという。
この日は給料日で、金庫には給料支給用の現金約500万円と予備費約100万円が入っていたということです。 
<5月25日22時0分配信 カナロコより>

宝石・貴金属店などに壁を破る手口で侵入する「爆窃団」という窃盗グループがいますが、会社事務所への侵入としてこの壁破りの手口が用いられるようになってきています。
事務所は施錠されていたということですが、わざわざ隣の更衣室の壁を破って侵入したのは何か理由があるのでしょうか。
事務所の鍵が開けられなかったのか、扉がこじ開けにくい材質だったのか・・・。

金庫が盗まれるのを発見した事務所から110番通報していることから防犯システム設置などの防犯対策はされていないかったと思われます。
給料支払用の現金も含まれていたということですが、600万円もの大金を保管していながら何も対策をしていないというのはあまりにも無防備で危険です。
金庫に入れて、扉を施錠していたというだけでは防犯対策をしていたとは言えない時代です。

侵入手口は様々で日々進化しています。
窓ガラス・扉・シャッター・壁、これらは容易に破壊され、建物内への侵入を許してしまいます。
防犯システムや防犯カメラなどさらに上位の防犯対策が必要です。
それをしていても侵入を許す可能性がありますので、それらを組み合わせ、侵入しにくい環境を造らなければなりません。

投稿者: スタッフ (2010年6月 4日 09:22)

Tweet

資材置き場の鉄板ドロを高速65キロ追跡

お手柄友人男性 鉄板ドロを高速65キロ追跡 田辺署 和歌山


 資材置き場から鉄板を盗んだとして、和歌山県警田辺署などは2日、窃盗の疑いで御坊市藤田町吉田、無職、中嶋唯佳容疑者(64)を逮捕した。同署によると「売るつもりで盗んだ」と容疑を認めているという。現場近くを通った所有者の友人男性(46)が不審なトラックを約65キロ追跡、約1時間後に県警機動捜査隊員が中嶋容疑者を取り押さえた。

 逮捕容疑は2日午前3時45分ごろ、みなべ町東本庄の建設会社の資材置き場から鉄板14枚(56万円相当)をクレーン付き4トントラックで盗んだとしている。

 同署によると、建設会社を経営する男性の友人が現場付近を軽トラックで通りがかった際、不審なトラックを発見。男性に連絡すると鉄板がなくなっていることが分かった。トラックは阪和自動車道みなべICから高速道路を北上。友人は現場から約65キロ離れた和歌山IC近くまで追跡し、通報を受けた機捜隊員が紀ノ川SAに停車した中嶋容疑者を緊急逮捕した。
(6月3日 産経新聞より引用)


資材置き場の防犯対策は、敷地の中に入れさせないこと。
資材置き場防犯

投稿者: スタッフ (2010年6月 3日 08:59)

Tweet

勝手に山菜採取 男女23人検挙

勝手に山菜採取 男女23人検挙 静岡


 地元住民が管理する財産区から山菜を無断で採取したとして、富士宮署は5月13~31日までに、窃盗の疑いで28~75歳の山梨県などに住む男女23人を検挙した。

 同署の調べでは、男女らの多くは高齢者で、富士宮市根原の立ち入りが禁止された山中に侵入し、ワラビやウド、フキといった山菜を採取したとされる。

 同署によると、この場所は有刺鉄線で囲まれた数万平方メートルの土地。男女らは鉄線を乗り越えて侵入したとみられる。

 近くの大学が行う生態系調査への協力と不法投棄防止のため、「山菜採り禁止」「立ち入り禁止」と書いた看板を立て、注意を促していた。この場所は「不審者が勝手に入って山菜を採っていく」との苦情が毎年寄せられていたため、同署が警戒を強めていた。
(6月2日 産経新聞より引用)


山はどこかの私有地だということを皆さん忘れていますよね。
かき、くり、きのこ、たけのこ、山菜・・・
あらゆる自然の恵みも全て私有地の持ち主の所有物。
それを持ち去るのは窃盗行為にあたるのです。

農作物の泥棒が相変わらず全国で発生しています。
防犯対策が必要です。
農作物の防犯

投稿者: スタッフ (2010年6月 2日 15:32)

Tweet

車上荒らしに対する防犯

反則切符>車上荒らし被害...千葉県警職員が盗まれる


 千葉県警千葉東署は1日、県警交通部執行課の女性職員(37)が車上荒らしに遭い、交通違反者の個人情報が記された反則切符など交通違反取り締まり原票約560枚(延べ560人分)を入れたショルダーバッグを盗まれたと発表した。同署は窃盗事件として捜査している。

 同署によると、女性職員は勤務を終えて娘を迎えるため保育園へ行き、31日午後6時55分ごろから約10分間、千葉市若葉区の路上に駐車して車を離れ、戻ると助手席の窓ガラスが割られ、バッグが無くなっていたという。

 県警執行課によると、女性職員は原票などに不備がないかどうか審査し、違反点数を登録する業務を担当。原票の課外への持ち出しは禁じられているという。実川勝・執行課長は「関係者に深くおわび申し上げる。発見に全力を挙げ、業務の管理と職員の指導を徹底する」としている。


車上荒らしに遭った被害者なのに、新聞にも掲載されてしまいました。
課外への持ち出し禁止を破った罪なのでしょうが、車上荒らしに遭わないように防犯対策を行うことも必要です。
まず、防犯性能の高い駐車場に駐車すること。
そして、自動車の防犯力も高める対策を行うことが大切です。

投稿者: スタッフ (2010年6月 1日 18:00)

Tweet
< 1  2
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • ダンプカー泥棒。建設会社の機材置き場から150台か?
  • 東京 杉並区役所庁舎に植えているキュウリ50本盗まれる
  • 山形 高級サクランボ盗難 価値落とさぬよう根元からもぎ取る
  • 千葉 車上荒らしで盗んだカーナビ リサイクル店の元店長が転売
  • 大学生のアパートに上がり込み脅迫、14万円奪う 東松山
  • 石川 被害は無施錠宅が6割以上 ロック(6・9)の日に呼びかけ
  • 南アフリカで4星ホテルまで短銃強盗。洗濯物以外全て強奪
  • 南アフリカ治安の悪さは想像以上。韓国人取材陣襲われる。
  • バイオレント ペアレント
  • 民主・石井一議員の自宅から1000万円盗難

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(144)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(8)
  • 万引き(40)
  • 子供の防犯対策(13)
  • 学校(12)
  • 強盗(50)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(49)
  • 泥棒の手口(479)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(47)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(16)
  • 窃盗(206)
  • 自動車の盗難(36)
  • 詐欺(17)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(21)
  • 防犯カメラ(18)
  • 防犯対策(28)
  • 防犯情報(91)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(14)

過去の記事

  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(22)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー