防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

昏睡窃盗が銀座で頻発 3年で68件

銀座で昏睡窃盗。海外ではこの犯罪多いのですが、日本の銀座で3年間で68件も発生しているということで、これから忘年会、新年会などがありますが、注意が必要です。
妙に親しげに近づいてくる美女がいたら、要注意?

昏睡窃盗が銀座で頻発、中国人の女逮捕…大がかりな組織?(12月3日読売新聞)
東京・銀座で、酔った男性が睡眠薬入りのビールなどを飲まされ、眠り込んだすきに現金を盗まれる事件が、2006年以降の3年間で少なくとも68件起きていることが警視庁の調べでわかった。

 同庁は犯行にかかわった中国人の女2人を窃盗容疑で逮捕するとともに、酔客を連れ込む場所を提供していたとみられる飲食店6店を捜索した。同庁は背後に大がかりな窃盗団が存在するとみている。

今年7月16日、銀座のホテルで、和歌山県の団体職員男性(45)が風呂に入っている間、財布から現金約10万円を盗むなどした疑い。

投稿者: スタッフ (2008年12月 3日 17:12)

Tweet

手製?拳銃を使い札幌のスーパーで強盗。従業員重要

札幌市内のスーパー「ホクレンショップ屯田店」で1日夜に起きた強盗致傷事件で、札幌北署は2日、同市廃品回収業男(55)、無職男(66)の両容疑者を強盗致傷容疑で逮捕しました。

両容疑者は共謀して1日午後11時55分頃、同市北区屯田4の6「ホクレンショップ屯田店」に押し入り、用意した拳銃を発砲。
男性従業員(53)の左足に重傷を負わせ、レジから売上金など、現金約30万円を奪った疑いです。
弾丸は従業員の左足首を貫通していました。

 犯行に使われた拳銃1丁も押収しましたが、容疑者の手製とみられるということです。
(12月2日読売新聞より引用)

歳末の声を聞くと増えるのが「強盗」
銀行、信用金庫、パチンコ景品交換所、コンビニ・・と強盗の多い業種では注意が必要です。
平成20年上半期の侵入強盗の発生場所では、商店が55.8%の453件、一戸建て住宅が12.8%の104件、金融機関等が8.3%の67件、生活環境営業が8.1%の66件となっています。
強盗対策としては、ワイヤレスタイプの非常押しボタンシステムをお勧めします。
従来の固定式の非常押しボタンではそのボタンの場所までいかないと押せませんでした。
強盗などの前でそうしたことはできにくいのが問題でした。
ワイヤレスタイプのものの場合、カード型、ペンダント型、時計型などがあり、店舗のどこにいても助けを呼ぶことができます。

投稿者: スタッフ (2008年12月 3日 11:17)

Tweet

NHKエグゼクティブプロデューサーが万引き。万引き犯の理由は?

万引きも窃盗であるにも係わらず減らないどころか、最近は学校の先生など地位のある人が万引きをしたといったニュースが多く、言い切れない怒りを感じます。
今回もプロジェクトXのプロデューサーが万引きで逮捕されたとのニュースがありました。

●<万引き>容疑のNHK職員、書類送検へ 警視庁(12月1日毎日新聞)
NHKの制作局番組開発エグゼクティブプロデューサー(52)=東京都渋谷区=が衣料品店でマフラーなどを万引きし、警視庁渋谷署に窃盗容疑で事情聴取されていたことが分かった。容疑を認めており、渋谷署は近く書類送検する方針。
11月30日午後6時半ごろ、渋谷区の衣料品店でマフラー、Tシャツ2点、ストールの計4点(合計約7300円)を盗んだ疑い。持参したビニール袋に品物を入れているところを警備員が発見。会計をせずに店外に出たため、声を掛けたところ万引きを認めたという。

なぜ、分別のある、収入も標準以上の人が万引きを行うのでしょうか?
スリル?ストレス?
非常に理解に苦しみます。

高校生が先日ロサンゼルス国際空港の免税店で集団で万引きした事件でも、「1人が万引きに成功したのを見てやった」と語っていることがわかりました。

... 続きを読む "NHKエグゼクティブプロデューサーが万引き。万引き犯の理由は?"

投稿者: スタッフ (2008年12月 2日 10:00)

Tweet

偽造カードで預金引き出し 被害4億円

 スキミングに変わる新手口か
企業の会員情報を基に偽造されたとみられる全国の地方銀行、信用金庫、農協のキャッシュカードで、預金が不正に引き出される被害が相次いでいることが11日、警視庁捜査3課の調べで分かった。

平成18年12月以降、少なくとも9つの金融機関で被害が確認され、被害総額は約4億1000万円。
カード情報を読み取って複製する「スキミング」とは異なる新たな偽造方法とみられ、同課は背後に大規模な偽造グループが関与した窃盗事件とみて、近く関係する警察本部と合同捜査本部を設置する。
 
同課によると、被害に遭ったのは北洋(札幌市)▽千葉興業(千葉市)▽京葉(同)▽八千代(東京都新宿区)▽紀陽(和歌山市)▽中国(岡山市)▽大分(大分市)−の各行と城北信用金庫(東京都荒川区)、農協。 

最も被害が大きい北洋銀では、昨年10月17〜23日に186人分の口座から計約1億4100万円が引き出された。 被害者の顧客の大半が東京都内の健康食品会社と会員契約を結んでいたことも判明。>同社から流出した口座番号を基に偽造カードが作られた疑いが強い。

金融機関のキャッシュカードは磁気部分に組み込まれた銀行、店、口座の各番号が一致すれば偽造カードでも利用できてしまう。金融機関ごとに磁気情報を暗号化し偽造を防いでいるが、都市銀に比べてカード解析が容易な地銀などが狙われた可能性が高い。 

引き出しに必要な暗証番号は残高照会サービスを利用し探り当てたとみられる。

また、宝くじの当せん金の振り込みを装い、口座番号や暗証番号を聞き出す手口も確認されている。 
引き出しには顧客の居住地とは異なる東京、大阪、名古屋など大都市圏のATM(現金自動預払機)が使われていた。特定のコンビニエンスストアのATMの利用が目立ち、銀行関係者は「24時間営業で、機械周辺が無人なので狙われたのだろう」とみる。 

コンビニの防犯ビデオを分析したところ、帽子やマスクをした同一人物とみられる男が引き出す姿が複数のビデオに映っており、警視庁で特定を急いでいる。 (11月11日産経新聞)

漏洩した顧客情報より銀行口座番号を調べ、偽造カードを作成する。
財布を盗まれたといったことならすぐに対応することもできますが、勝手に知らない内に情報が流れ、偽カードが作られ、銀行口座から金が引き出されていたというのは想像もできないため、被害者の方も非常に驚かれたと思います。
東京都内の健康食品会社というのも、きちんと名前を出す必要があるのではないかと考えます。

どんどん手口が巧妙化していってますので、注意をする必要があります。

投稿者: スタッフ (2008年12月 1日 15:49)

Tweet
< 1  2  3
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 「誰でも良かった」
  • 「カーナビ」盗難急増。過去最悪のペース。
  • クリスマスに御難。
  • 「泥棒(置き引き)を捕まえた男」来秋のドラフトで指名へ
  • サンタクロースが“泥棒”に転職?
  • 携帯電話ショップ御難。携帯電話が狙われている。
  • 「ハタハタ」を友人から約六百キロ(約二百箱分)もらい、余りを不法投棄。「ハタハタ」迷惑?
  • ベトナム人窃盗団 運び屋は副機長。
  • 「おれはまだルパン三世見習いだな」17歳泥棒
  • 「スパイダーマン」

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(144)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(8)
  • 万引き(40)
  • 子供の防犯対策(13)
  • 学校(12)
  • 強盗(50)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(49)
  • 泥棒の手口(479)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(47)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(16)
  • 窃盗(206)
  • 自動車の盗難(36)
  • 詐欺(17)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(21)
  • 防犯カメラ(18)
  • 防犯対策(28)
  • 防犯情報(91)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(14)

過去の記事

  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(22)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー