防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

労働組合事務所専門ドロ。「まとまった金が置いてあり、警備も手薄だと思った」

岐阜県所在の労働組合事務所に窃盗目的で侵入した男が建造物侵入容疑で8月に逮捕されていた事件で、静岡、岐阜両県警は13日、窃盗の疑いで、愛媛県今治市出身の住所不定男(65)を追送検しました。

「まとまった金が置いてあり、警備も手薄だと思った」と男は容疑を認めています。

 調べでは、4月22日未明、菊川市堀之内の労組事務所に侵入、バールなどで金庫をこじ開けるなどして現金約35万円やパソコンなど約270点(時価合計約36万円)を盗んだ疑い。

静岡県や愛知県など全国10県で22件にわたり、労組事務所を中心に窃盗を繰り返し、被害総額は現金計300万円とビール券など約1000点(時価合計約90万円)に上ります。
(11月14日産経新聞より一部抜粋)

労働組合事務所を中心に泥棒。狙った理由が>「まとまった金が置いてあり、警備も手薄だと思った」ということです。
やはり泥棒は侵入しやすいところを狙っていることがわかります。

事務所荒らしに対しては、

... 続きを読む "労働組合事務所専門ドロ。「まとまった金が置いてあり、警備も手薄だと思った」"

投稿者: スタッフ (2008年11月14日 11:40)

Tweet

窃盗:精米機荒らし、さつま町で工具盗む /鹿児島

「精米機荒らし」  自動精米機ばかりを狙った窃盗が5月下旬以降、鹿児島薩摩半島11市町でで64件、約80万円発生しています。

5日逮捕された韓国籍で住所不定、無職男(47)。
10月15日午前1時ごろ、さつま町求名の自動精米機の近くにあった工具など約5600円相当を盗んだ疑い。今月5日午前1時半ごろ、日置市東市来町の自動精米機付近で、捜査線上に浮上していた軽乗用車を警戒中の警察官が発見。車内からバールや盗んだ工具が見つかりました。
余罪に関しても、関与をほのめかす供述をしているということです。
(11月6日毎日新聞)

精米機荒らしというのは初めて聞きました。
精米機の近くにあった工具を盗む・・とありますが、どんなものを盗んだのでしょうか?
転売・換金が目的なのかもう少し詳細内容が知りたいと思います。

精米機そのものを破壊などされたら被害が非常に高額になります。

農家などでは、収穫期を終え、これからは「米泥棒」などにも頭を悩ませます。
倉庫などが錠前一つであったり、無施錠であったりといった、防犯意識の低い状態では、泥棒に「持っていって」といっているようなものです。

最近は無線タイプの防犯システムがありますので、必要な時に必要な場所を防犯するということも可能です。
 無線ということは配線が不要ということで、簡単に取り付けることができます。

錠前を追加する。防犯システムを設置する。不定期の時間にパトロールするなど自衛策をきちんと行うことで、防犯意識の高い地域=泥棒が嫌がる地域にぜひなっていただきたいと思います。

投稿者: スタッフ (2008年11月13日 10:29)

Tweet

<窃盗団>女性の車狙い信号停車のドアいきなり開ける 10月下旬から6件以上 愛知県

◇信号待ち中ドア開け

 深夜の女性ドライバーを狙い、車からバッグなどを奪う窃盗事件が10月下旬から名古屋市北部とその周辺市で相次いでいます。

 赤信号で停車した車のドアをいきなり開けて持ち逃げする荒っぽい手口で、今月9日までに少なくとも6人が被害に遭いました。
県警は警戒を強めるとともに、運転時のドアロックを呼び掛けています。

●9日深夜には愛知県尾張旭市大久手町の交差点で女性会社員(23)の軽乗用車が狙われた。
午後11時25分ごろ、赤信号で停車したところ、後ろに止まった乗用車の助手席から男が降りてきて、助手席のドアを開けて席にあったバッグを奪った。男はそのまま後ろの車に乗り込み、車は女性を追い越して逃走した。女性にけがはなかった。

●その約5分後には、約4キロ離れた名古屋市守山区下志段味の交差点で、女性会社員(26)の軽乗用車が同じ手口で襲われ、現金約1400円などの入ったバッグが盗まれた。

●同様の事件は、10月29日深夜から30日未明にかけて▽名古屋市西区上名古屋▽江南市東野町▽小牧市村中▽北名古屋市徳重の交差点でも起きている。

 いずれも複数による犯行とみられ、女性ドライバーの車を後ろから付け、人けのない信号で停車したのを見計らって、いきなり助手席や後部座席のドアを開けて物を奪う手口だった。県警によると、外国人風の男との目撃証言もあるという。
(11月11日 毎日新聞より引用)

... 続きを読む "<窃盗団>女性の車狙い信号停車のドアいきなり開ける 10月下旬から6件以上 愛知県"

投稿者: スタッフ (2008年11月12日 09:35)

Tweet

「タクシーを使って」空き巣300件。侵入手口は「焼き破り」

警視庁が逮捕した4人の中国人窃盗団。

その侵入の手口は、
・窓をバーナーで焼くなどして破る「焼き破り」の手口で民家に入って現金を盗んだ。。
・4人は同居の自宅から現場までタクシーで往復しており、同課は地理に詳しい運転手を仲間にする代わりにタクシーを利用していた。
・4人は7月から10月中旬までほぼ毎日、数件の空き巣を行っていた。
・東京都や神奈川県で約300件の盗みを繰り返したとみられ、被害総額は現金や貴金属、パソコンなど約1億5000万円に上るという。

 タクシーへの聞き込みから、4人が浮上。自宅近くで、盗品を入れた紙袋やバッグを持ってタクシーから下車する姿が確認され逮捕につながりました。
(11月5日産経新聞より一部引用)

多くの外国人窃盗団は、運転手兼情報屋を地元のやくざなどが行い、分業化しています。この運転手兼情報屋の取り分がずいぶん多く、5年程前に警視庁の現職刑事に聞いた話だと、2〜3割から5〜6割に増えたということでした。どこに行けばお金があるのかを外国人窃盗団に情報提供する役目です。
この4名はそこをタクシーを利用することで、自分たちの取り分を増やしたかったのかもしれません。

... 続きを読む "「タクシーを使って」空き巣300件。侵入手口は「焼き破り」"

投稿者: スタッフ (2008年11月11日 09:22)

Tweet

12小学校の鍵盗難=給食調理場−安全のため食材廃棄・名古屋

財団法人名古屋市教育スポーツ振興事業団などは9日、学校給食用の食材を運ぶ運送会社(同市)の社員が車上狙いに遭い、市内の小学校12校の門扉と給食調理場の入り口の鍵計24個を盗まれたと発表した。
 運送会社は同日夜から、学校付近の警備・巡回を開始。各校は調理場に人が侵入した跡がないか確認する一方、安全のため、開封済みの調味料や食材の廃棄、調理場内の消毒をする。10日中に24個すべての鍵を取り換える。 (11月10日時事通信)

車上荒らしの被害者にも係わらず、鍵を盗まれたために、大変なことになってしまった事例です。
しかし、その後の運送会社や学校側の対応は非常に防犯面でよかったのではないかと考えます。
●学校周辺の警備・巡回
●鍵の全交換
●開封済み調味料・食材の廃棄
コストの面を考えると大変ですが、リスクを考えるとすぐにここまでの対応を行ったのは非常に危機管理という面で優れていたといえます。

それにしても、昨今のニュースを見ると「給食の安全」というのも危機に瀕していると言えます。
食材として米や冷凍食品に事故米や毒物が混入された物が使用されていたり、先日はフランスパンの中に針が混入されていました。袋には穴があいており、何者かが意図的に針を混入させたのだと思います。

ちょっと変わったところでは、10月24日給食に使われたエゾシカ肉にライフル弾の破片(長さ約7ミリ、厚さと幅は約2ミリ)が北海道釧路市立中央小学校で見付かりました。
同市教育委員会は、シカ肉供給業者に対し金属探知機による検査強化を要請する方針ということです。

投稿者: スタッフ (2008年11月10日 11:34)

Tweet

「平成のムササビ」

とび職の経験を生かし、中高層マンションの屋上から壁伝いにベランダに降り、空き巣を繰り返していた住所不定、無職男(36)。

 同様の手口で約500件の空き巣を繰り返していたとして、平成15年に窃盗容疑で逮捕され、9月上旬に出所したばかり。当時、「平成のムササビ」として話題になった。男は「服役して勘や動きが鈍った」と供述しており、同署で余罪を追及している。

 調べでは、10月18日午後6時ごろ、渋谷区幡ケ谷の4階建てマンションの一室に、屋上から壁をつたって侵入し、ポロシャツ1枚を盗んだ。
 壁を伝い歩く姿を目撃されており、盗んだポロシャツを着て、住民になりすまして出てきたところを署員に取り押さえられました。

「平成のムササビ」「クモ男」
いろいろな名称で呼ばれる泥棒がいます。
アクロバットのような技で、高層マンションにも上り、侵入する。
上階に行くに従い、「防犯意識」が低くなります。
まさかこんなところに泥棒は来ないだろう。
そういう意識こそが泥棒にとっては「狙い目」
泥棒の大好きな環境になってしまっているのです。

投稿者: スタッフ (2008年11月 7日 12:22)

Tweet

新聞の訃報(ふほう)欄を調べ、告別式のある家を狙う空き巣

また、「葬儀で留守宅」を狙った空き巣が犯行をしていたことがわかりました。


 愛知県警捜査3課と中署で1日逮捕された、住所不定、無職男(72)。

 男は新聞の訃報(ふほう)欄を調べ、告別式のある家を狙う空き巣の常習犯。
 05年5月にも同容疑で逮捕されて服役し、今年7月に出所したばかりでした。「刑事につけられているのは分かっていたが、生活のためにやった」と容疑を認めています。

 調べでは、10月29日午前10時〜午後0時15分ごろの間、夫の告別式で留守だった名古屋市南区の無職の女性(69)宅の台所の窓ガラスを工具で突き破って侵入し、バッグの中にあった金のネックレス2本(12万円相当)と現金約1万8000円を盗んだ疑い。ネックレスは市内の質屋で換金していました。

 同市内では今夏以降、同様の手口の空き巣被害が相次いでおり、県警が男をマークしていました。男は空き巣を繰り返し、サウナなどに泊まって生活していたということです。
(11月1日毎日新聞)

... 続きを読む "新聞の訃報(ふほう)欄を調べ、告別式のある家を狙う空き巣"

投稿者: スタッフ (2008年11月 5日 11:15)

Tweet

トイレに呼び出しナイフで脅す 平塚のコンビニ強盗事件

“3日午前3時10分ごろ、平塚市のコンビニ店「サークルK平塚四之宮店」で、客を装ってトイレを借りた若い男が、男性店員(66)にいきなり約10センチのナイフを突きつけて「わかるだろう。金を出せ」などと脅し、レジを開けさせて現金約20万円を奪って自転車で逃げた。平塚署で強盗事件として捜査している。

男は雑誌の立ち読みなどをしながら約2時間店内にいて、ほかの客がいなくなった時、トイレを借り、1人で店番をしていた店員に「詰まっている」などと苦情を言ってきたため、店員がトイレを調べていたところ突然、ナイフで脅してきたという。男はいったん店員の片手に手錠をかけ、レジを開けさせたという。 ”

(2008年11月4日 読売新聞より抜粋)

コンビニエンスストアを狙った強盗事件の発生時刻は、午前2時〜4時の時間帯が一番多く、昨年度は全体の42.0%を占めています。続いて午前4時〜6時の時間帯が33.7%となっており、全体の発生件数の75.7%が深夜時間帯となっております。
また、被害にあった場合の従業員数は、1人の場合が56.2%、2人が40.1%と続き、3人以上いた場合は4%に満たない事から、人員が手薄になっているところを狙われている事が分かります。

... 続きを読む "トイレに呼び出しナイフで脅す 平塚のコンビニ強盗事件"

投稿者: スタッフ (2008年11月 4日 17:28)

Tweet
< 1  2
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 寝てればマグロ、無反応なら本マグロ
  • 「下着の下には金がある」 金の臭い?泥棒の嗅覚
  • 学校が狙われている。相次ぎ盗難。何故??
  • 薬物密売で使用?事故車から注射器窃盗容疑、イラン人逮捕
  • 車上狙いの後、被害者と一緒に入浴?!リモコン式の鍵を狙う
  • まぬけな放火犯
  • 都内マンション拠点の振り込め詐欺。月給で土曜休日。
  • 「宅配便を装って」元厚生省幹部を狙った連続テロ
  • 泥棒人気ナンバーワンはハイエース…途上国での需要,RVよりガード甘く
  • 大型量販店「ドン・キホーテ」放火は株価下落で「空売り」目的?

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(144)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(8)
  • 万引き(40)
  • 子供の防犯対策(13)
  • 学校(12)
  • 強盗(50)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(49)
  • 泥棒の手口(479)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(47)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(16)
  • 窃盗(206)
  • 自動車の盗難(36)
  • 詐欺(17)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(21)
  • 防犯カメラ(18)
  • 防犯対策(28)
  • 防犯情報(91)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(14)

過去の記事

  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(22)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー