防犯泥棒大百科

  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック

今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る

さい銭泥棒、ハシゴの結果・・・

12日午後9時ごろ、茨城県土浦市の常福寺から「さい銭泥棒がいる」と110番通報がありました。
署員が寺から約600メートル離れた住宅街の路上で、住所不定、無職の男(48)を発見。
容疑を認めたため窃盗未遂容疑で緊急逮捕しました。

調べでは、男は境内の「不動堂」と「本堂」の2ヶ所のさい銭箱から現金を盗もうとした疑いです。
寺の住職らが、本堂のさい銭箱に手を伸ばしていた男を見つけました。
男は「1ヶ所目の(不動堂の)さい銭箱は現金が少なかったので本堂に移った。
生活費の足しにするつもりだった」などと供述しています。

不動堂さい銭箱に入っていた現金は35円だったようです。

... 続きを読む "さい銭泥棒、ハシゴの結果・・・"

投稿者: スタッフ (2007年6月14日 13:26)

Tweet

警察官の家に泥棒

泥棒が家の中を物色していたら・・・夜勤明けの警察官にばったり!というニュースがありました。

12日午前11時15分ごろ、和歌山県紀の川市の留守宅に男(57)が侵入、室内を物色していたところ、夜勤明けで帰宅した和歌山市北署地域課勤務の片川巡査部長(59)に見つかり、窃盗と住居侵入で現行犯逮捕されました。
男は「まさか警察官の家だったとは・・・」と驚いた様子だったということです。

逮捕されたのは住所不定、無職の男で、容疑を認めているようです。

調べによると、男は金品を盗もうとして、片川さんの留守宅の台所勝手口のガラスを割って侵入。居間にあった総額約35万円分の商品券計350枚を盗みました。

... 続きを読む "警察官の家に泥棒"

投稿者: スタッフ (2007年6月13日 11:30)

Tweet

相次ぐ苗泥棒

和歌山県田辺市の畑で、キュウリやナスの苗が相次いで盗まれています。

4月ごろから被害が目立ち始め、1週間に数回1、2株ずつ苗が盗まれています。植えたばかりのものもあり、地域住民らは「せっかく大切に育てているのみ。地域ぐるみで着を付けたい」と警戒しています。

住民らによると、周りに民家の少ない畑が狙われているようです。

●3月、岩口池近くの畑で、ミカンの苗木約10本が盗まれました。

●3月下旬、別の女性(65)の畑でも、イチゴの苗5株が盗まれました。

●5月10日ごろ、タマネギ22個が引き抜かれ、5月中旬から下旬にかけてトマトの苗1株とナスの苗2株が盗まれました。
被害に遭った女性は「昨年はこんなことはなかったのに。盗んだ苗はどこかに植えるつもりなのか。許せない」と嘆いているようです。

●5月下旬、畑に置いてあったナスの苗のポット25個のうち、10個が盗まれました。
女性は「10年以上育てているが、これまで盗難はなかった。毎日のように続くので不安だ」と話しています。

●6月4日、荒光地区の畑で10株ほど植えていたナスの苗が、1株盗まれました。
同じ畑で、5月初めにも実を付け始めたミニトマトの苗2株と、キュウリの苗2株も盗まれていたようです。
いずれもスコップのようなもので掘られていました。

... 続きを読む "相次ぐ苗泥棒"

投稿者: スタッフ (2007年6月12日 18:16)

Tweet

今年も又、さくらんぼ盗難。30キロ。

今年も又、サクランボが盗まれました。
天童市蔵増のサクランボ畑から、収穫間近の佐藤錦約30キロ(12万円相当)が盗まれました。
県内でのサクランボ盗難の被害は今シーズン2件目となります。

調べによると、8日午後2時ごろから9日午前6時ごろまでの間、約1000平方メートルの果樹畑にある佐藤錦とナポレオンの木合わせて53本のうち、農道に近い約20本の佐藤錦から実が軸ごともぎ取られていました。
盗まれた実の多くは、比較的着色が進んでいたもので、手の届く範囲の枝から盗まれていました。

畑には防鳥ネットが張り巡らされていたが、犯人はネットをくぐって侵入したとみられます。

「手間暇かけて大事に育ててきた。あと10日もすれば収穫を迎えるサクランボを盗むとは許せない」と怒りをあらわにしていた。

同市内では今シーズン、露地物サクランボの生育が例年より悪く、品薄になっていることに伴って、盗難の多発化が心配されており、関係者が警戒を強めています。

... 続きを読む "今年も又、さくらんぼ盗難。30キロ。"

投稿者: スタッフ (2007年6月11日 10:08)

Tweet

名前・住所「不詳」の弁当泥棒

「(名前は)不詳にしておきます」・・・スーパーで弁当を盗んだとして窃盗罪に問われた男の初公判で、裁判官の名前や住所などの質問に「不詳」と答え、起訴事実を否認しているようです。
弁護人にも身元を明かさず、又、明かさない理由も答えないということで、弁護人も困惑しているようです。

男は身長約165センチで35歳ぐらい、黒いおかっぱ髪でやせ形です。
4月13日午前11時半ごろ、名古屋市内のスーパーで「ジャンボチキンカツ弁当」など計1391円相当を盗んで取り押さえられました。
空腹のため数日前にも同店で食料を盗んでいたようです。

起訴事実の認否で、男は裁判官から名前を尋ねられると「不詳にしておきます」。誕生日は「言いたくない」、本籍・住居は「不詳」とし、起訴事実については「否認します」と述べました。
裁判官が改めて「店にいたのですか」と尋ねると、男は「いた」と答えたものの「(物は)取っていない」と否認しました。
弁護人によると、男は雑談には応じているようです。

本当に罪を犯していないから否認しているとは思えませんね。
単にへりくつを並べて、何も答えなければ有罪にはならないと考えてのことでしょうか。
裁判に関わる人も大変ですね・・・。

投稿者: スタッフ (2007年6月 8日 09:40)

Tweet

「神だのみ泥棒」毎回お礼に賽銭500円。1000件の窃盗10年で。

賽銭箱から賽銭をくすめ捕ったり、仏像を盗んだり・・・といった罰当たりな泥棒が多い中、泥棒をした後に近くの神社に寄り賽銭をしていた信心深い?泥棒がいました。

男は窃盗罪で服役後96年に出所し、JR上野駅近くのカプセルホテルに泊まり、盗みに出かけていました。
96年5月〜06年12月までに1都4県で1254件・被害総額約8220万円の盗みを認めているということです。

盗みから戻る時に神社により、「今日も捕まらずありがとうございました」と500円硬貨をさい銭に上げ、銀座の高級クラブで一晩に30万円を使うなど豪遊をしていました。

10年間で一度も警察の職務質問を受けたことがなく、神社の御利益だと思っていたということです。
賽銭は被害者に対する謝罪の意味もあったとか。

06年12月の逮捕直前にも、埼玉県川口市の神社で500円硬貨をさい銭に拝むのを、尾行中の埼玉県警捜査員が目撃。逮捕後に「さい銭が足りなかったんじゃないか」と言われ、同被告は「そうですね」とうなだれたといました。

運も尽きた・・ということでしょうか?
それともやり直すために神様のご意志で捕まったのかもしれません。

投稿者: スタッフ (2007年6月 7日 09:17)

Tweet

岡山大学でまたパソコン18台など盗まれる

岡山大学(岡山市)は5日、大学院医歯薬学総合研究科の研究室で、患者情報や学生の成績約2000人分の情報が入ったパソコン18台を含む計40点の盗難があったと発表しました。

同研究科では4月にも学生名簿599人分などが入った携帯型ハードディスクが盗まれたばかりでした。

大学のパソコン盗難被害は頻繁におきています。
今回のように、患者情報・学生の成績など個人情報が入ったもの、卒論など学生の論文や研究結果データが入ったものなど、盗まれた・・では済まないような事態となります。

同研究所は4月にも盗まれているということで、その後対策をされていたのか気になるところです。
「盗む方が悪い」には当たり前ですが、「盗まれる状態で放置する方にも落ち度がある」と考え方を変える必要があるのではないでしょうか?

個人情報や研究データなど大切なものが入っているという意識、パソコンは換金できるので防犯対策をせず放置しているのは現金を放置しているのと同じであるという認識が必要です。

大学向けセキュリティシステム

投稿者: スタッフ (2007年6月 6日 11:03)

Tweet

「年金が出ます」社会保険庁職員を装っての詐欺被害多発

年金問題で国会がゆれていますが、そうした世情を反映するような詐欺が全国で発生しています。

社会保険庁職員を装って電話でコンビニやスーパーにある現金自動預払機(ATM)を操作させ、預金をだまし取る振り込め詐欺が、昨年11月から今年4月までに群馬県や広島県などで3件、長崎県では4月、5月の2ヶ月で7件発生しています。
群馬県・広島県の被害総額は165万円、長崎県では650万円もの被害となっています。

 これらの詐欺は、電話で相手に「還付金があるから支払いたい」「年金の差額を払う」などと説明して近くのコンビニやスーパーに行くよう指示し、実際には相手に振り込ませるようATMを操作させる手口。
被害は60〜80代の高齢者に集中しています。

... 続きを読む "「年金が出ます」社会保険庁職員を装っての詐欺被害多発"

投稿者: スタッフ (2007年6月 5日 11:40)

Tweet

青森県の深浦町で漁船より盗まれたものは何?

ここ数年で泥棒が盗むものの領域が格段に増えました。

青森の漁港で今問題になっているのが、漁船の船外機の盗難です。

三十一日夜から一日未明にかけて、深浦町風合瀬上砂子川、手岬海岸の風合瀬漁協船揚げ場で漁船の船外機十三台が盗まれていたことが分かりました。被害額は百五十万円相当に上ります。
風合瀬地区の沿岸ではモズク漁が最盛期を迎えており、漁業者からは「許せない」と怒りの声が上がっています。

鯵ケ沢署が調べたところ、船揚げ場にある同漁協組合員所有の二十二隻のうち十四隻に船外機を取り付けていたが、このうち十三隻から盗まれていました。
盗難防止用に巻いていたチェーンやロープが切断されていた船もあったようです。

現場は風合瀬海水浴場の西側で、一般の人はあまり立ち寄らない場所。
警察では、複数の者による車両を使った計画的犯行との見方を強めています。
犯行時間は漁協組合員が最後に立ち去った三十一日午後五時以降とみられます。

同じ場所では二〇〇四年五月にも漁船や船小屋から船外機計十一台、〇三年にも二台の被害が出ているということです。

投稿者: スタッフ (2007年6月 4日 09:47)

Tweet

ホテルから金の浴槽が消えた・・その手口は?

最近は金属価格の高騰の影響で、銅製品やアルミ製品など、「え?こんなもの?!」といったものまで盗まれます。これはその影響かどうかは不明ですが、金の浴槽が盗まれました。

千葉県鴨川市のホテルの男子大浴場から30日に金製の浴槽(時価約1億2000万円)が盗まれた事件。持ち去られた金の浴槽は、総重量80キロ。簡単に持ち運べるものではありません。
いったい誰が、どうやって持ち出したのでしょうか?

ホテルには正面玄関以外に10階の浴場から外階段を通じて1階まで直接下りることのできる非常口がありました。正面玄関の近くにはフロントがあり従業員が2名夜間もいましたが、異常は気付きませんでした。従って、非常口を使って浴槽を運び出した可能性があるということです。

この非常口と浴槽が置かれていたガラス張りの部屋は数メートルしか離れておらず、非常口は内側から鍵を使わずに開けられる構造でした。
また、部屋を施錠していたステンレス製チェーン(直径約5ミリ)が切断されていました。

そしてその後の調べで、黄金風呂に張り巡らされた警報装置の配線が切断されていたことが判明しています。(「断線警報」が出なかったのでしょうか?その記述は新聞にはありませんでした。)

従業員の証言などから、浴槽は午前2〜9時ごろの間に盗まれたとみられています。
浴槽周辺のタイルに機械を持ち込んで使ったような傷や床に引きずった跡もなく、複数の人間が自力で浴槽を持ち運んだのではないかと考えられています。

... 続きを読む "ホテルから金の浴槽が消えた・・その手口は?"

投稿者: スタッフ (2007年6月 1日 13:03)

Tweet
< 1  2
防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

私たちが監修しています。

「防犯泥棒大百科」およびそのコンテンツは「セキュリティハウス」の総合防犯設備士が監修しています

総合防犯設備士 防犯についてのもっと詳しい情報と具体的な対策については「セキュリティハウス」

防犯対策メニュー

最近の記事

  • 「サムターン回し」で中国人3人逮捕。ワンルームマンション狙い3000万円
  • フィリピンの泥棒、逃亡中に息切れして逮捕
  • たばこ自販機丸ごと盗難
  • 土蔵荒らし。民家から古美術250点。5000万円被害
  • 再処理事業所から鋼材が盗難された事件が地元に与えた影響
  • 自分で車盗み弁償請求
  • またまたサクランボ盗
  • 工事現場で発電機盗む
  • 香典665万円盗難
  • 2億円のティアラ

記事の分類

  • すり(9)
  • その他(144)
  • ひったくり(30)
  • カード不正(8)
  • 万引き(40)
  • 子供の防犯対策(13)
  • 学校(12)
  • 強盗(50)
  • 情報漏洩(7)
  • 放火(11)
  • 泥棒の心理(49)
  • 泥棒の手口(479)
  • 泥棒小話(39)
  • 海外での防犯対策(47)
  • 消費者契約トラブル(1)
  • 火災(13)
  • 爆発(1)
  • 神社仏閣での犯罪(16)
  • 窃盗(206)
  • 自動車の盗難(36)
  • 詐欺(17)
  • 車上荒らし(4)
  • 農作物の盗難(18)
  • 農村の防犯(5)
  • 金属盗難(21)
  • 防犯カメラ(18)
  • 防犯対策(28)
  • 防犯情報(91)
  • 防犯講演(1)
  • 霊感商法(1)
  • 食品異物混入(1)
  • 高齢者の防犯対策(14)

過去の記事

  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(5)
  • 2022年8月(4)
  • 2022年7月(5)
  • 2022年6月(4)
  • 2022年5月(4)
  • 2022年4月(5)
  • 2022年3月(4)
  • 2022年2月(1)
  • 2021年12月(3)
  • 2021年11月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年8月(2)
  • 2021年7月(5)
  • 2021年6月(3)
  • 2021年5月(2)
  • 2021年4月(3)
  • 2021年3月(4)
  • 2021年2月(3)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(5)
  • 2020年9月(3)
  • 2020年8月(1)
  • 2020年7月(4)
  • 2020年6月(4)
  • 2020年5月(4)
  • 2020年4月(4)
  • 2020年3月(4)
  • 2020年2月(4)
  • 2020年1月(1)
  • 2019年12月(3)
  • 2019年11月(5)
  • 2019年10月(4)
  • 2019年9月(4)
  • 2019年8月(5)
  • 2019年7月(4)
  • 2019年6月(4)
  • 2019年5月(4)
  • 2019年4月(3)
  • 2019年3月(4)
  • 2019年2月(3)
  • 2019年1月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年9月(4)
  • 2018年8月(5)
  • 2018年7月(4)
  • 2018年6月(5)
  • 2018年5月(4)
  • 2018年4月(4)
  • 2018年3月(5)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(4)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(4)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年9月(5)
  • 2017年8月(4)
  • 2017年7月(4)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(3)
  • 2017年4月(4)
  • 2017年3月(5)
  • 2017年2月(4)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年9月(4)
  • 2016年8月(4)
  • 2016年7月(4)
  • 2016年6月(5)
  • 2016年5月(3)
  • 2016年4月(4)
  • 2016年3月(5)
  • 2016年2月(4)
  • 2016年1月(3)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(5)
  • 2015年9月(4)
  • 2015年8月(4)
  • 2015年7月(5)
  • 2015年6月(4)
  • 2015年5月(4)
  • 2015年4月(4)
  • 2015年3月(3)
  • 2015年2月(3)
  • 2015年1月(1)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年9月(4)
  • 2014年8月(3)
  • 2014年7月(5)
  • 2014年6月(4)
  • 2014年5月(5)
  • 2014年4月(4)
  • 2014年3月(3)
  • 2014年2月(3)
  • 2014年1月(2)
  • 2013年12月(3)
  • 2013年11月(4)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年9月(4)
  • 2013年8月(4)
  • 2013年7月(4)
  • 2013年6月(4)
  • 2013年5月(4)
  • 2013年4月(2)
  • 2013年3月(2)
  • 2013年2月(3)
  • 2013年1月(1)
  • 2012年12月(3)
  • 2012年11月(4)
  • 2012年10月(5)
  • 2012年9月(4)
  • 2012年8月(4)
  • 2012年7月(4)
  • 2012年6月(4)
  • 2012年5月(4)
  • 2012年4月(1)
  • 2012年3月(10)
  • 2012年2月(9)
  • 2012年1月(7)
  • 2011年12月(8)
  • 2011年11月(8)
  • 2011年10月(8)
  • 2011年9月(9)
  • 2011年8月(10)
  • 2011年7月(7)
  • 2011年6月(8)
  • 2011年5月(9)
  • 2011年4月(9)
  • 2011年3月(10)
  • 2011年2月(15)
  • 2011年1月(10)
  • 2010年12月(7)
  • 2010年11月(8)
  • 2010年10月(8)
  • 2010年9月(9)
  • 2010年8月(4)
  • 2010年7月(6)
  • 2010年6月(14)
  • 2010年5月(17)
  • 2010年4月(16)
  • 2010年3月(20)
  • 2010年2月(13)
  • 2010年1月(6)
  • 2009年12月(21)
  • 2009年11月(18)
  • 2009年10月(21)
  • 2009年9月(15)
  • 2009年8月(18)
  • 2009年7月(19)
  • 2009年6月(22)
  • 2009年5月(17)
  • 2009年4月(20)
  • 2009年3月(22)
  • 2009年2月(20)
  • 2009年1月(17)
  • 2008年12月(24)
  • 2008年11月(18)
  • 2008年10月(20)
  • 2008年9月(20)
  • 2008年8月(14)
  • 2008年7月(22)
  • 2008年6月(21)
  • 2008年5月(22)
  • 2008年4月(23)
  • 2008年3月(21)
  • 2008年2月(23)
  • 2008年1月(19)
  • 2007年12月(20)
  • 2007年11月(21)
  • 2007年10月(26)
  • 2007年9月(22)
  • 2007年8月(20)
  • 2007年7月(21)
  • 2007年6月(20)
  • 2007年5月(22)
  • 2007年4月(20)
  • 2007年3月(22)
  • 2007年2月(21)
  • 2007年1月(3)


ページのトップへページのトップへ
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
  • 犯罪別情報
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 総合防犯設備士に聞く防犯相談
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
© 2022 Security House Center Co.,LTD.
All Rights Reserved. Website Produced by bit.
  • ホーム
  • 泥棒について知ろう!
    • 最新の犯罪情勢
    • コロナ禍での犯罪事情
    • 空き巣
    • 忍び込み
    • 侵入方法
    • 泥棒の犯罪時の心理
    • 泥棒が狙いを定めるまで
    • 泥棒の好きな家
    • 泥棒の嫌がること
    • 泥棒が明かす本音
    • 泥棒ファッション
    • 刑法犯、窃盗犯、侵入盗 とは?
  • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 施設別犯罪事情・防犯対策
    • 一戸建て住宅
    • マンション
    • 事務所
    • 工場
    • 店舗
    • コンビニエンスストア
    • 宝石・貴金属店
    • 寺・神社
    • 病院・医院
    • 老人保健施設
    • 学校・保育園・幼稚園
    • 学習塾
    • 農家・果樹園・ビニールハウス・養鶏場
  • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 対象別犯罪事情・防犯対策
    • 女性の防犯
    • 子どもの防犯
    • 老人を狙った犯罪
    • 自動車の盗難について
    • 個人情報保護対策
    • 海外旅行時の防犯対策
    • 金属盗難
    • ゴールデンウィーク・年末年始の防犯対策
  • 犯罪別情報
    • 犯罪別情報
    • 強盗
    • 詐欺
    • 強姦・ストーカー
    • 車上狙い
    • ひったくり
    • 万引き
    • すり
    • 偽造カード・盗難カードによる被害
    • 高齢者虐待
    • 行方不明
  • 防犯チェック
  • 今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
  • こんなおかしな泥棒がいる
  • 著作権について
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 防犯相談 お気軽にどうぞ
  • セキュリティハウス 安全な暮らしのパートナー