今日巷で話題の犯罪について防犯のプロが語る
住職と別れさせ屋を逮捕 好意寄せた女性宅に空き巣を依頼
好意を持った女性の自宅から現金やバッグなどを盗んだとして、警視庁世田谷署は窃盗と住居侵入の疑いで、東京都渋谷区広尾、臨済宗大徳寺派「霊泉院」住職の容疑者(47)と実行役の小平市仲町、探偵会社アルバイト従業員の容疑者(33)を逮捕した。
調べに対し住職は容疑を否認、容疑者(33)は認めている。
逮捕容疑は、共謀して3月6~15日、住職の知人の30代女性が住む世田谷区のマンションに容疑者(33)が侵入、現金約312万円や手提げバッグなど31点(時価計約1555万円)を盗んだとしている。
世田谷署によると、住職は被害女性に好意を持ち、容疑者(33)が勤務する「別れさせ屋」をうたう探偵会社に女性の調査を依頼。その後、容疑者(33)に個人的に空き巣を請け負わせていたとみられる。
容疑者(33)は動機について、「住職が『自分が女性にプレゼントしたものを盗めば、また自分に関心を向けてもらえる』と話していた」と説明しているという。
<6/26(月) 12:49配信 産経新聞より>
よく分からない事件です。
住職が別れさせ屋(探偵)に、好意を寄せている女性宅に侵入し自分がプレゼントしたものを盗むように依頼し、そのことで女性が自分に関心持つと考えたというのが犯行動機のようです。
なぜ自分がプレゼントしたものが盗まれたら、相手が自分に関心を持つ、好意を持つと考えたのかが理解できません。
思い込みの激しい人だったのでしょうか。
また、別れさせ屋、探偵が、依頼人の意向で、つまりお金をもらえば、侵入、窃盗という犯罪行為を行うという事実に驚きです。
住職という犯罪とは無縁、正反対の位置にいるような人が犯罪に関わったことに、少なからずショックを受ける人がいるでしょうし、同業者にとっては非常に迷惑な事件です。
同業者が起こした犯罪には注意が必要です。
さずがに自分たちが関与しているとは思われないでしょうが、同じような目で見られてしまう可能性はありますし、本業への影響は計り知れません。
世間から信用を得るためには長い時間と労力が必要ですが、失うのは一瞬なのですから。
投稿者: 総合防犯設備士 (2023年9月22日 11:25)
